2020年04月17日 (金) | Edit |
今日は天気が崩れる予報だったが、日中はずっと天気が良かった。
特に午前中は晴れ間も出て暖かくなった。
昨日の釣りの道具を水洗いしてデッキに乾した後、バアとリハビリウォーキングに出かけた。
ポカポカ陽気で薄い上着でも汗ばむほどだった。
歩き始めて間もなく、道端にカキドオシの花が咲いていた。

バアが「植物観察」という滋野公民館の生涯学習の講座を受講しているとき、最初に教えてもらって覚えた山野草の一つだ。
その後ジイもその講座に参加したが、植物名は教わっても右から左に忘れて行ってしまうのに、バアは最初に教わった植物だったからいつまでも覚えていると言っている。
今は歩いていても春の山野草や庭木の花が咲き出しているので楽しい。
特にソメイヨシノが満開になってきたので、人家の周りを歩くのも面白い。
長女の家のコブシやレンギョウも色鮮やかで目立っていた。

今夜からまた雨が降る予報なので、田んぼや畑で作業している姿がそこかしこで見られた。
1時間歩いている間に軽トラなどが走る姿を数台見かけた。
普段は1台か2台見ればいいほうだが・・。
昼食を食べた後、ジイも畑に行っていただいたブロッコリーの苗を植える準備を始めた。
これからゴールデンウィーク明けに植える夏野菜のエリアなども考えながら、どこに植えるか思案した結果、3か所に分散して取れるスペースを使うことにした。
植える場所の畝たてをするため初めにミニ耕運機で耕した。
畝の中心に有機肥料を入れた後鍬で畝を作り、土の上に化成肥料と有機石灰を撒いた。
ブロッコリーはマルチをしないで植えることにした。
その代わり切り藁を敷くことにした。3か所にブロッコリーの苗を植えたら全部で40本になった。
それでもいただいた苗の残りを数えたら50本以上残っていた。
これを無駄にしないためには長女の家で畑を作らなければならない・・・?

作業を終えてから、接骨院に行った。
ちょうど先客が帰るところだった。
4時近くなっていたので、ジイとバアが今日の最後になるようだが、1月28日に開業して以来、今日が今までに一番来院数が多かったようだ。
今までの記録を2人超えたと言っていたから、我々が新記録を押し上げた形だ。
何か我がことのように嬉しかった。
赤羽で開業し続けていたら、このコロナ禍でどうなっていたか、大変な騒ぎになっていたことだろう。
緊急事態宣言が全国に広げられて、外出の自粛が言われているさなか、来院してくれる人がいることが有難い・・・。
特に午前中は晴れ間も出て暖かくなった。
昨日の釣りの道具を水洗いしてデッキに乾した後、バアとリハビリウォーキングに出かけた。
ポカポカ陽気で薄い上着でも汗ばむほどだった。
歩き始めて間もなく、道端にカキドオシの花が咲いていた。


バアが「植物観察」という滋野公民館の生涯学習の講座を受講しているとき、最初に教えてもらって覚えた山野草の一つだ。
その後ジイもその講座に参加したが、植物名は教わっても右から左に忘れて行ってしまうのに、バアは最初に教わった植物だったからいつまでも覚えていると言っている。
今は歩いていても春の山野草や庭木の花が咲き出しているので楽しい。
特にソメイヨシノが満開になってきたので、人家の周りを歩くのも面白い。
長女の家のコブシやレンギョウも色鮮やかで目立っていた。

今夜からまた雨が降る予報なので、田んぼや畑で作業している姿がそこかしこで見られた。
1時間歩いている間に軽トラなどが走る姿を数台見かけた。
普段は1台か2台見ればいいほうだが・・。
昼食を食べた後、ジイも畑に行っていただいたブロッコリーの苗を植える準備を始めた。
これからゴールデンウィーク明けに植える夏野菜のエリアなども考えながら、どこに植えるか思案した結果、3か所に分散して取れるスペースを使うことにした。
植える場所の畝たてをするため初めにミニ耕運機で耕した。
畝の中心に有機肥料を入れた後鍬で畝を作り、土の上に化成肥料と有機石灰を撒いた。
ブロッコリーはマルチをしないで植えることにした。
その代わり切り藁を敷くことにした。3か所にブロッコリーの苗を植えたら全部で40本になった。
それでもいただいた苗の残りを数えたら50本以上残っていた。
これを無駄にしないためには長女の家で畑を作らなければならない・・・?


作業を終えてから、接骨院に行った。
ちょうど先客が帰るところだった。
4時近くなっていたので、ジイとバアが今日の最後になるようだが、1月28日に開業して以来、今日が今までに一番来院数が多かったようだ。
今までの記録を2人超えたと言っていたから、我々が新記録を押し上げた形だ。
何か我がことのように嬉しかった。
赤羽で開業し続けていたら、このコロナ禍でどうなっていたか、大変な騒ぎになっていたことだろう。
緊急事態宣言が全国に広げられて、外出の自粛が言われているさなか、来院してくれる人がいることが有難い・・・。
| ホーム |