FC2ブログ
2020年05月01日 (金) | Edit |
1月から始まった新型コロナウィルスの騒ぎが、3月からは学校の休校が始まり、4月になってからの緊急事態宣言と徐々に大きな動きになり、移動や行動の制限、自粛で、まるで時間が止まってしまったかのような錯覚まで覚える今日この頃だが、暦だけは新しい時間を刻んでいる。
早くも2020年も3分の1が終わって、5月を迎えた。
普通ならゴールデンウィークになって、何となく気分もハイになる時期だが、今年だけは鬱々した毎日だ。
退職して東御市に移住してきてから始めた水彩画も、いくつかの団体に所属して少なくても月に5回は例会に参加するため出かけていたが、それも3月から全部ストップしている。
今月下旬に予定していた東御美術会の写生旅行も中止になった。
写生旅行の委員なのでそれなりの準備が必要だったがそれもなくなった。
予約していたホテルも、4年間春秋に利用してきたが、キャンセルするはめになった。
外国人の利用も多いホテルだったので、大きな痛手になっていることだろう。
今日は9時半から畑の作業を始めた。
最初に先日組み立てた雨除けハウスの中にトマトやナス、ピーマンを植えた。
はじめトマトだけ植えるつもりだったが、中が広々しているので、1列をトマト、もう一列にピーマンとナスを植えた。
植えた後は、全体を藁で敷き詰めた。
今年は、刻み藁をロール状にしたものを頂いていたので、その一つを使って敷いた。
他の畑で野菜にたっぷり敷き藁をしている様子を見て指をくわえていた。
やっと自分の畑でもふんだんに藁が使えるのが嬉しかった。
トマトナス
柿の木のそばにはカボチャの苗を植え、ここもたっぷり藁を敷いた。
いつもカボチャはツルが伸びると、蔓を痛めるといけないので一緒に生えてくる雑草を抜くことができず、雑草の中にカボチャの実が隠れてしまう。
久し振りにショウガを植え、ここにも敷き藁をした。
気が付いたらもうお昼の時間になっていた。
カボチャ
昼食の後は午後1時過ぎから畑仕事を再開した。
去年までヤマちゃんがやっていた畑をもう一度耕してネギを植えた。
松本一本ネギという品種だ。
いままでネギはヤマちゃんが作っていたので、ジイはやったことがないので、どうやって植えるか参考書を見ながらの植え付けとなった。
束で買ってきた苗でどのくらい植えることになるのかわからないので、1畝ずつ植えては畝を立てまた植える、を繰り返したら結局3畝になった。
ネギ
今日は風もなかったので、ここまでの作業のあと、先日伐採したコナラの枝や幹を畑の一角で燃やした。
ただでさえ今日は真夏日に近い気温で暑かったが、火のそばはさらに熱く、熱中症にならないよう水分を取ったり、日陰で休んだりしながら働いた。
最後にカブとはつか大根の種を植えたあと、もう日が傾き始めてきたので、畑全体に水やりをして今日一日の農作業を終了した。
金曜日は接骨院に行く日だったが、それも休み、バアとのリハビリウォーキングも休んだ。
でもジイの歩数計は12,000歩を越えていた。二日分の目標量だ。
仕事を終え一息ついていたら、南の山で光っているものを発見した。
大きな建物のガラスに太陽の西日が当たって反射しているようだ。
家から見える西の空は太陽が沈んだ後だった。
反射 日の入り

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック