2020年05月03日 (日) | Edit |
昨夜は寝る前に彩明会の会員あてのハガキを作成し、印刷した。
内容は、今月の例会の中止と6月以降の例会は今後の状況を見て判断するということ、さらに来年2月に予定していた会員展の日程が、市の事業の延期のあおりで3月に変更になったことを伝えるものだった。
寝る時間が遅くなってしまい、朝起きても寝不足で頭がボーっとしていた。
朝食の準備をしているときにお皿を1枚落として割ってしまった。
9時前に車で一番近い郵便ポストまでハガキを出しに行ってきた。
休日の集配は10時だったのでもう少しゆっくりできた。
9時半に長女たちの家に行き、早速N-boxの積んであったミニ耕運機を降ろして、倉庫の脇の空き地に運んだ。
雑草が生い茂っていたので、まずは刈り払い機で草を刈った。
敷地の周りが一段高くなっていて、そこには大小さまざまな石が転がっているので、そこは耕運機で耕すことはできない。
低いところでも砂利が敷き詰めてある場所や、ごみを埋めていたような場所もあり、はじめは耕運機の刃が食い込まずに跳ね上がることが多かった。
何度も耕運を重ねてようやく10㎝ぐらいの深さまで掘り下げることができた。
砂利もかなり入り込んでいるし、土質も決して良くなさそうで、畑として使えるようになるには、時間をかけて地質改良をしなければならない感じだ。30㎝以上掘り返せればいいのだが・・・。
野菜作りをするよりも、果樹や花を植えることを考えたほうがいいかもしれない。

途中でバアが家から歩いてきて、作業を見守った。
耕運機で耕しているところを写真に撮ってくれた。
11時過ぎまで耕して作業を終わりにした。
そのあとレンギョウの剪定枝が山積みになっていたので、燃やすことにした。
カミちゃんが燃やそうと試みたがうまく燃やせなかったという代物だ。
枝先が広がって隙間があると余程の火力がない限り、すぐ燃え広がらずに消えてしまう。
種火となる木切れや丸太などを組んでそこに剪定ハサミで枝先を小さく切って、隙間を小さくして燃やせば火勢が付き、あとは一気に燃やせばあっという間に全部燃やせるお手本をカミちゃんに教えた。
最後に石垣に山ウドが自生していたので、収穫した。

お昼を過ぎたので、消火作業はカミちゃんに任せてバアと車で家に帰った。
午後になって薄曇りになり陽射しが弱くなってきたので、3時過ぎにリハビリウォーキングに出かけた。
午前中バアが歩いた歩数が3,000歩台だったのと、午前中の長女の家の空き地を耕した後の様子を写真に撮るのを忘れていたので、その写真も撮りたいために、歩いて行くことにした。
最短距離で歩けば往復で45分前後なので、バアの目標の6,000歩は達成できる。
実際に歩いて帰ってきたら9,000歩台になっていたようだ。

家に戻ってから、野菜に水やりをした後、庭の草取りを30分やった。
明日は刈り払い機で畑や庭の草刈りをしたほうがいいほどに雑草が伸びている。
ロックガーデンの一角でスズランが咲き始めていた。

内容は、今月の例会の中止と6月以降の例会は今後の状況を見て判断するということ、さらに来年2月に予定していた会員展の日程が、市の事業の延期のあおりで3月に変更になったことを伝えるものだった。
寝る時間が遅くなってしまい、朝起きても寝不足で頭がボーっとしていた。
朝食の準備をしているときにお皿を1枚落として割ってしまった。
9時前に車で一番近い郵便ポストまでハガキを出しに行ってきた。
休日の集配は10時だったのでもう少しゆっくりできた。
9時半に長女たちの家に行き、早速N-boxの積んであったミニ耕運機を降ろして、倉庫の脇の空き地に運んだ。
雑草が生い茂っていたので、まずは刈り払い機で草を刈った。
敷地の周りが一段高くなっていて、そこには大小さまざまな石が転がっているので、そこは耕運機で耕すことはできない。
低いところでも砂利が敷き詰めてある場所や、ごみを埋めていたような場所もあり、はじめは耕運機の刃が食い込まずに跳ね上がることが多かった。
何度も耕運を重ねてようやく10㎝ぐらいの深さまで掘り下げることができた。
砂利もかなり入り込んでいるし、土質も決して良くなさそうで、畑として使えるようになるには、時間をかけて地質改良をしなければならない感じだ。30㎝以上掘り返せればいいのだが・・・。
野菜作りをするよりも、果樹や花を植えることを考えたほうがいいかもしれない。

途中でバアが家から歩いてきて、作業を見守った。
耕運機で耕しているところを写真に撮ってくれた。
11時過ぎまで耕して作業を終わりにした。
そのあとレンギョウの剪定枝が山積みになっていたので、燃やすことにした。
カミちゃんが燃やそうと試みたがうまく燃やせなかったという代物だ。
枝先が広がって隙間があると余程の火力がない限り、すぐ燃え広がらずに消えてしまう。
種火となる木切れや丸太などを組んでそこに剪定ハサミで枝先を小さく切って、隙間を小さくして燃やせば火勢が付き、あとは一気に燃やせばあっという間に全部燃やせるお手本をカミちゃんに教えた。
最後に石垣に山ウドが自生していたので、収穫した。

お昼を過ぎたので、消火作業はカミちゃんに任せてバアと車で家に帰った。
午後になって薄曇りになり陽射しが弱くなってきたので、3時過ぎにリハビリウォーキングに出かけた。
午前中バアが歩いた歩数が3,000歩台だったのと、午前中の長女の家の空き地を耕した後の様子を写真に撮るのを忘れていたので、その写真も撮りたいために、歩いて行くことにした。
最短距離で歩けば往復で45分前後なので、バアの目標の6,000歩は達成できる。
実際に歩いて帰ってきたら9,000歩台になっていたようだ。


家に戻ってから、野菜に水やりをした後、庭の草取りを30分やった。
明日は刈り払い機で畑や庭の草刈りをしたほうがいいほどに雑草が伸びている。
ロックガーデンの一角でスズランが咲き始めていた。

| ホーム |