2020年05月04日 (月) | Edit |
夜中に少しだけ雨が降ったようで、地面が湿っていた。
朝には空の一部に青空も見えていた。日中は雲が多めだが、雲の切れ目から陽射しもあった。
昨日ほどの暑さではないが、十分初夏を思わせる暖かさだ。
午前中の9時半の開店に合わせ早めに立科町のツルヤに買物に行った。
9時から開店していて、店内は混み合う前に買物をしようという人たちで、逆に混んでいた。
買物を終えていったん帰宅して冷蔵庫などに収納したあと、もう一度今度は東部湯の丸インター近くのベイシアに行った。
資源リサイクルで新聞紙を出した後、お茶などのペットボトル飲料をケースで買った。
暑くなって畑仕事やウォーキングの時に飲み物が必要になった。
どちらのお店でもほとんどの人がマスクを着用し、出入り口に置いてある消毒液で消毒していた。
やはり近隣の市で感染者が出ているので、みな注意深くなっているのだろう。
ジイたちもいつもなら上田のカインズで飲料を買うことが多かったのだが、今日は上田まで行かずにベイシアで済ませた。
用心するに越したことはない。
午後は、刈払機で1時間かけて庭や畑の雑草を刈った。

今季最初の草刈りだ。刈り終わった後、刈払機の歯を見たら半分近く歯が欠けていたので新しい刃に交換した。
一息入れた後少し涼しくなってきたので、3時半にバアとリハビリウォーキングに出かけた。
今日は、テレビのニュースでリンゴの花の人工授粉のことが報じられていたので、十八塚リンゴ園の近くまで行った。
リンゴの花が真っ盛りだった。

高台に出ると気持ちいい風が吹いていた。
ぐるっと一回りして家に戻ったら1時間20分歩いていた。
リハビリにしてはこのところ歩き過ぎるぐらいの距離を歩いている。
帰ってから水やりや草取りをしようと思っていたがやめて家の中でゆっくり休憩した。
畑のブルーベリーの花が咲き出した。
今年も花芽がたくさん付いているので収穫が楽しみだ。
庭のフジの花も一斉に開き始めてきた。

夜正式に緊急事態宣言が5月末まで全国的に延期することが発表された。
仕事をリタイヤしてから10年以上経つジイやバアは今の生活は、普段とほとんど変わらず、しいて言えば趣味に関連することだけがストップしただけのことで、毎日が日曜日の生活は当たり前のことだ。
働いている人や学んでいる子供たちにとっては全く違う非日常を長期間送る羽目になっているので大変に違いないが、こんな時にこそ「人は何のために生きるのか」じっくり考えてみるのもいいのではないか・・・。
朝には空の一部に青空も見えていた。日中は雲が多めだが、雲の切れ目から陽射しもあった。
昨日ほどの暑さではないが、十分初夏を思わせる暖かさだ。
午前中の9時半の開店に合わせ早めに立科町のツルヤに買物に行った。
9時から開店していて、店内は混み合う前に買物をしようという人たちで、逆に混んでいた。
買物を終えていったん帰宅して冷蔵庫などに収納したあと、もう一度今度は東部湯の丸インター近くのベイシアに行った。
資源リサイクルで新聞紙を出した後、お茶などのペットボトル飲料をケースで買った。
暑くなって畑仕事やウォーキングの時に飲み物が必要になった。
どちらのお店でもほとんどの人がマスクを着用し、出入り口に置いてある消毒液で消毒していた。
やはり近隣の市で感染者が出ているので、みな注意深くなっているのだろう。
ジイたちもいつもなら上田のカインズで飲料を買うことが多かったのだが、今日は上田まで行かずにベイシアで済ませた。
用心するに越したことはない。
午後は、刈払機で1時間かけて庭や畑の雑草を刈った。

今季最初の草刈りだ。刈り終わった後、刈払機の歯を見たら半分近く歯が欠けていたので新しい刃に交換した。
一息入れた後少し涼しくなってきたので、3時半にバアとリハビリウォーキングに出かけた。
今日は、テレビのニュースでリンゴの花の人工授粉のことが報じられていたので、十八塚リンゴ園の近くまで行った。
リンゴの花が真っ盛りだった。


高台に出ると気持ちいい風が吹いていた。
ぐるっと一回りして家に戻ったら1時間20分歩いていた。
リハビリにしてはこのところ歩き過ぎるぐらいの距離を歩いている。
帰ってから水やりや草取りをしようと思っていたがやめて家の中でゆっくり休憩した。
畑のブルーベリーの花が咲き出した。
今年も花芽がたくさん付いているので収穫が楽しみだ。
庭のフジの花も一斉に開き始めてきた。


夜正式に緊急事態宣言が5月末まで全国的に延期することが発表された。
仕事をリタイヤしてから10年以上経つジイやバアは今の生活は、普段とほとんど変わらず、しいて言えば趣味に関連することだけがストップしただけのことで、毎日が日曜日の生活は当たり前のことだ。
働いている人や学んでいる子供たちにとっては全く違う非日常を長期間送る羽目になっているので大変に違いないが、こんな時にこそ「人は何のために生きるのか」じっくり考えてみるのもいいのではないか・・・。
| ホーム |