2020年06月15日 (月) | Edit |
今日は昨日までと打って変わって、朝から晴天で強い陽射しが家の中に差し込んできた。
朝食の後、暑くなる前に畑に行って、ブロッコリーを収穫した。
はじめは一畝のブロッコリーだけ収穫するつもりだったが、みなこの2,3日のうちにスーパーの店頭に並んでいるサイズかそれ以上に大きくなっていたので、寒冷紗を掛けていた2畝全部を収穫した。
全部で16個になった。

まだ9時前なのに陽射しが強くて汗をたっぷりかいた。
ブロッコリーには昨日の雨が露になって残っていた。
この陽射しを受け続けたら煮えてしまうのではと心配する程だった。
収穫の後、寒冷紗も水洗いしてデッキに干したが、午後にはすっかり乾いていた。
午前中11時過ぎに長女の家に今朝収穫したブロッコリーを届けたあと、上田のスシローにお寿司を食べに行った。
お店に着いたときは12時前だったが、2,3組のお客が店内に入るところだった。
まだコロナ対策で空いていると思ったが、店内を見ると満席に近かった。
カウンターが空いていたのでそちらを選んだ。
回転寿司は久し振りだが、食べている間に結構お客さんが来て、お店を出るときには10人以上が待たされていた。
長野県内はもう1か月新たな感染者が出ていないので、消毒やマスクなどきちんと対策していれば大丈夫だろうという感覚になっている。
そういう意味では、県民の間には自分も含めて警戒感が薄れてきているのだろう。
昼食の後、アリオで買物をし、最後にアウトドアショップ「バンバン」に行って、山形釣行用の釣り餌を買いに行ったら、定休日で閉まっていた。
以前に水曜日が定休日になっていて餌が買えなかったことがあるので、あえて月曜日に行ったのに・・・。
コロナの影響で営業できなくなっているのか、ちょっと心配だ。
5時になって少し涼しくなってからリハビリウォーキングに出かけた。
まだ西日が強かったが、日中の真夏日の暑さは少し和らいでいた。
まだ血栓発症前の勢いで歩くことはできないが45分ほど歩いて家に戻った。
バアは久し振りに6,000歩の目標を越え、8,500歩に達していた。
足のむくみ、右手の親指の痛みなど、まだ後遺症が残っているが、ゆっくりゆっくり快方に向かっているといえるのでは・・・。

ムシトリナデシコが咲いているレンガ花壇に、クジャクチョウが飛んできて、蜜を吸っていた。
夕方、珍しい夕焼けの風景が見えた。

さいたま市の小中学校では、教育委員会の号令で一斉にコロナの医療従事者に感謝の拍手を児童生徒にさせたと、次女がLINEで伝えてきた。
保護者には事前の連絡もなかったとのこと。
感謝の気持を表すことに異議を唱えるつもりはないが、一方的に学校が子供たちに有無を言わせず拍手をさせる、というのはおかしい。
子供たちが自主的に発案して、クラス単位でやるならともかく、授業中に校内放送で授業を中断して、児童を起立させ拍手させた学校もあるという。
戦時中の、教育勅語の唱和を想起させるような上からの価値観の押し付けに通じる恐ろしさを感じた。
埼玉県知事はこれを見過ごすのか?
朝食の後、暑くなる前に畑に行って、ブロッコリーを収穫した。
はじめは一畝のブロッコリーだけ収穫するつもりだったが、みなこの2,3日のうちにスーパーの店頭に並んでいるサイズかそれ以上に大きくなっていたので、寒冷紗を掛けていた2畝全部を収穫した。
全部で16個になった。

まだ9時前なのに陽射しが強くて汗をたっぷりかいた。
ブロッコリーには昨日の雨が露になって残っていた。
この陽射しを受け続けたら煮えてしまうのではと心配する程だった。
収穫の後、寒冷紗も水洗いしてデッキに干したが、午後にはすっかり乾いていた。
午前中11時過ぎに長女の家に今朝収穫したブロッコリーを届けたあと、上田のスシローにお寿司を食べに行った。
お店に着いたときは12時前だったが、2,3組のお客が店内に入るところだった。
まだコロナ対策で空いていると思ったが、店内を見ると満席に近かった。
カウンターが空いていたのでそちらを選んだ。
回転寿司は久し振りだが、食べている間に結構お客さんが来て、お店を出るときには10人以上が待たされていた。
長野県内はもう1か月新たな感染者が出ていないので、消毒やマスクなどきちんと対策していれば大丈夫だろうという感覚になっている。
そういう意味では、県民の間には自分も含めて警戒感が薄れてきているのだろう。
昼食の後、アリオで買物をし、最後にアウトドアショップ「バンバン」に行って、山形釣行用の釣り餌を買いに行ったら、定休日で閉まっていた。
以前に水曜日が定休日になっていて餌が買えなかったことがあるので、あえて月曜日に行ったのに・・・。
コロナの影響で営業できなくなっているのか、ちょっと心配だ。
5時になって少し涼しくなってからリハビリウォーキングに出かけた。
まだ西日が強かったが、日中の真夏日の暑さは少し和らいでいた。
まだ血栓発症前の勢いで歩くことはできないが45分ほど歩いて家に戻った。
バアは久し振りに6,000歩の目標を越え、8,500歩に達していた。
足のむくみ、右手の親指の痛みなど、まだ後遺症が残っているが、ゆっくりゆっくり快方に向かっているといえるのでは・・・。

ムシトリナデシコが咲いているレンガ花壇に、クジャクチョウが飛んできて、蜜を吸っていた。
夕方、珍しい夕焼けの風景が見えた。



さいたま市の小中学校では、教育委員会の号令で一斉にコロナの医療従事者に感謝の拍手を児童生徒にさせたと、次女がLINEで伝えてきた。
保護者には事前の連絡もなかったとのこと。
感謝の気持を表すことに異議を唱えるつもりはないが、一方的に学校が子供たちに有無を言わせず拍手をさせる、というのはおかしい。
子供たちが自主的に発案して、クラス単位でやるならともかく、授業中に校内放送で授業を中断して、児童を起立させ拍手させた学校もあるという。
戦時中の、教育勅語の唱和を想起させるような上からの価値観の押し付けに通じる恐ろしさを感じた。
埼玉県知事はこれを見過ごすのか?
| ホーム |