2020年06月16日 (火) | Edit |
5時半の目覚ましで起きた。もう外は明るく陽も射している。
日の出が4時29分だから当然なのかもしれないが、朝が遅いジイには驚きだ。
今度の日曜日21日が夏至だから、今の時期が一番日の出が早いのだろう。
朝食をいつもと変わらない献立で用意して、しっかり食べてから6時20分に家を出た。
今日は、佐久平水彩画研究会の4か月ぶりの例会で白馬村まで写生に行く。
集合場所の佐久の県合同庁舎に行った。
7時の集合時間の10分前に到着した。
何人参加するのか聞いていなかったので、場合によってはジイの車も白馬に行くかもしれないと思っていたが、総勢6人で8人乗りのワゴン車1台で行くことになった。
運転する人は道が詳しくないというので、ジイが助手席に乗って道案内をした。
写生場所は、あらかじめ大出公園と青鬼集落のどちらかということだったので、はじめに大出公園に行った。
白馬三山がほとんど雲に隠れずに全容を現していた。
梅雨時としては奇跡的なすばらしい景色だ。

すぐにここで描き始めたいほどだったが、青鬼集落にも行ってからどちらにするか決めることになり、青鬼集落に向かった。
集落の入口の駐車場に車を停めて、写生ポイントまで高台まで歩いた。
時間は10時を過ぎていて、どちらで描くか多数決でも決まらず、大出公園まで戻って描き始めると11時近くになってしまうので、青鬼集落で描くことに決まった。
こちらも山は雲に邪魔されずに全容が見えた。
前回彩明会で描きに来たのは秋の稲刈り前の風景だったが、今回は田植えが終わったあとで、まだ田んぼの稲の隙間から空が映っていた。

午後から逆光になって山が暗くなって見えるようになるので、お昼まで少し急いで描いた。
山の筋を丁寧に描いた積もりが、描き上げてから見ると色が強すぎて残雪が浮き出てしまった。
後でしっかり手直しをしないと、せっかくのいい景色が台無しだ。
午後2時まで描いて終了した。

帰りは、途中小川村の道の駅で休んだだけで佐久の合同庁舎には4時半過ぎに戻ってきた。
佐久まで来たついでに、浅間病院に保険請求用の診断書を受け取りに行った。
5時までということで間に合うか焦ったが、10分前に病院に着くことができた。
診断書料も今や4,400円に時代になった。保険請求もお金がかかる・・・。
昨日バンバンで釣り餌が買えなかったので、佐久市内の上州屋に行って釣り餌を買ってから家に戻ったので、6時前になった。
日の出が4時29分だから当然なのかもしれないが、朝が遅いジイには驚きだ。
今度の日曜日21日が夏至だから、今の時期が一番日の出が早いのだろう。
朝食をいつもと変わらない献立で用意して、しっかり食べてから6時20分に家を出た。
今日は、佐久平水彩画研究会の4か月ぶりの例会で白馬村まで写生に行く。
集合場所の佐久の県合同庁舎に行った。
7時の集合時間の10分前に到着した。
何人参加するのか聞いていなかったので、場合によってはジイの車も白馬に行くかもしれないと思っていたが、総勢6人で8人乗りのワゴン車1台で行くことになった。
運転する人は道が詳しくないというので、ジイが助手席に乗って道案内をした。
写生場所は、あらかじめ大出公園と青鬼集落のどちらかということだったので、はじめに大出公園に行った。
白馬三山がほとんど雲に隠れずに全容を現していた。
梅雨時としては奇跡的なすばらしい景色だ。

すぐにここで描き始めたいほどだったが、青鬼集落にも行ってからどちらにするか決めることになり、青鬼集落に向かった。
集落の入口の駐車場に車を停めて、写生ポイントまで高台まで歩いた。
時間は10時を過ぎていて、どちらで描くか多数決でも決まらず、大出公園まで戻って描き始めると11時近くになってしまうので、青鬼集落で描くことに決まった。
こちらも山は雲に邪魔されずに全容が見えた。
前回彩明会で描きに来たのは秋の稲刈り前の風景だったが、今回は田植えが終わったあとで、まだ田んぼの稲の隙間から空が映っていた。


午後から逆光になって山が暗くなって見えるようになるので、お昼まで少し急いで描いた。
山の筋を丁寧に描いた積もりが、描き上げてから見ると色が強すぎて残雪が浮き出てしまった。
後でしっかり手直しをしないと、せっかくのいい景色が台無しだ。
午後2時まで描いて終了した。

帰りは、途中小川村の道の駅で休んだだけで佐久の合同庁舎には4時半過ぎに戻ってきた。
佐久まで来たついでに、浅間病院に保険請求用の診断書を受け取りに行った。
5時までということで間に合うか焦ったが、10分前に病院に着くことができた。
診断書料も今や4,400円に時代になった。保険請求もお金がかかる・・・。
昨日バンバンで釣り餌が買えなかったので、佐久市内の上州屋に行って釣り餌を買ってから家に戻ったので、6時前になった。
| ホーム |