FC2ブログ
2020年06月27日 (土) | Edit |
今日は朝から青空が広がって晴れ渡った。
暑くなりそうだったので、9時過ぎにリハビリウォーキングに出かけた。
歩き始めは涼しく感じたが、途中から陽射しがジリジリと頭や肩に照り付けて汗が噴き出した。
バアの足の動きも良くなり始めているので、足を伸ばして長女の家のアジサイを見に行こう、ということになった。
長女の家の庭を眺めていると接骨院からカミチャンが顔を出した。
接客中ではなかったようだ。
プランターの状態も水やりは必要なさそうだった。
長居をせず少し休んでから家に戻った。
家を出てから1時間を過ぎていたが、実際に歩いている時間は50分ほどで歩数計は6,000歩まであと少しだった。
リハビリウォーキング
ウォーキングの後は、立科町のコメリとツルヤに買物に行った。
冷蔵庫に保存していた畑で採れた最後のレタスを今朝食べようとしたら、芯のほうまで傷んでいて食べられなくなっていた。
収穫してから10日以上経っているから仕方がない。
朝食はレタスなしで済ました。
ツルヤではレタスが1個100円で売っていた。
こだわりもなくただ食べることだけを考えたら、スーパーで買って食べたほうが安上がりかもしれない。
ただ「食べる」というのは、色々な要素が詰め込まれた結果なので、経済性だけのものではない。
工夫して調理すること、食べながら会話すること、食べられることに感謝すること・・・などなど、生きていくうえでの原点になる行為だ。コメリで、モロッコインゲンの種を買い、トイレの新しいカタログを手に入れた。
昼食の後、畑で買ってきたモロッコインゲンの種を植えた。
先日植えた種から3個発芽したが、育つかどうか怪しげなので、今日買ってきた種をあらためて植えてみた。
ショウガやサトイモなど植えてから2か月も経つのに一向に発芽しなかったものがこのところの暑さで一斉に芽を出してきて、植えたのが失敗ではなかったのは喜ばしい。
キュウリの苗の周辺に生えた雑草もじっくり腰を据えて取った。
昨日の雨で土がまだ湿っていて草を抜くと土がたくさん付いてきて、草取りに難儀した。草取りの後、カブとブロッコリーを収穫した。
ブロッコリーは、最初のものを採った後、脇芽から出てきたものだ。
大きさは小さいがまだまだ食べるのにはそん色ない。
庭のレンガ花壇の奥のラベンダーの花がいい色になってきた。
ラベンダー
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック