FC2ブログ
2020年06月28日 (日) | Edit |
寝ている間に雨の音で一度目を覚ましたが、すぐにまた寝入って、次に目を覚ましたのは7時の目覚ましでだった。
雨はまだ降り続いていた。
10時ごろから小降りになり11時には晴れてきて外にも出られるようになった。
上尾に住んでいるときに庭にイチジクの木があって毎年美味しい実をバアたちが喜んで食べていたが、その木がカミキリムシの被害で枯れてしまった。
完全に枯れる前に、ヒコバエで育っていた幼木を、新しくできたばかりの今の家の裏庭の合併浄化槽の近くに移植した。
それが育って毎年繁るようになったが、一度も実をつけない。
温暖な地域で育つ種類のイチジクのようで、冬の間に地上の茎が全部枯れてしまうので、春には根元から新芽が出る。
その新芽には実が付かない。
寒冷地に強い種類のイチジクの苗を買って畑の一角に植え、今やそれが毎年実をつけるようになった。
それにひきかえ上尾から持ってきたイチジクは、17年いつ実が付くかと見守ってきたが、とうとうしびれを切らして去年の暮れに伐採した。
小さな苗木だったのが、いまや根が広がってタタミ1畳以上の範囲で生い茂るようになって、浄化槽タンクにも近づいてきていた。
伐採したときに、掘り起こせる範囲の根も取り除いたつもりだったが、それでもあちこちから新芽が出てきていた。
今日は雨上がりで土も柔らかいので、頑丈な刃の付いた鍬で大きな株になった元根や直径5㎝にもなる太根を、叩き切るようにして掘り起こした。
汗びっしょりになって、気が付いたら12時を過ぎていた。
イチジクの根
午後から上田のケーズデンキとヤマダ電機に行って、トイレのカタログをもらってきた。
そろそろトイレも買い替えの時期を迎えている。今までは小さな故障修理で済んでいるが、そのうちダメになるのではないかと不安を感じている。
ジイには聞こえないが、便器内で水が漏れている音が聞こえてくるそうだ。
2階のトイレも、2本のノズルが誤作動で一緒に出てきてしまうトラブルが何度となく発生している。
先日電話したら即刻クラシアンが見積もりに来てくれた。
次の業者は、来月の初めに来るという。
水のトラブル対応からすると、遅い対応の業者には頼む気がしないのだが・・・。
合い見積もりをとらなければ、相場がどうなっているのかもわからない。
クラシアンの見積もりで、便器と便座をメーカー違いの組み合わせも可能なことが分かった。
金額にも寄るが、それぞれのメーカーのいいとこどりも考えてみたい。
それにしてもメーカーのトイレでもピンからキリまで多種多様にあることが分かった。
今使っているトイレよりも機能が落ちる機種なら予算の範囲内に収まるが、せっかく取り換えるのだからもう少しグレードを上げようかと思うと、予算をはるかに超えてしまう・・・。
5時に少し歩いて来ようと外へ出たら、雨がポツポツと降りだしていた。
陽が射しているのでまさかと思ったが、ひんやりした風が吹いていた。
こんな時にはよく虹が出る、と思って東の空を見たら少し色が薄くて半分しかなかったが虹が出ていた。
傘をさすほどでもないのでしばらく近場を歩くことにした。歩いている途中で、太陽が雲に隠れて暗くなったが、雨は降ってこなかった。30分ほど歩いて家に戻った。
家の前 虹 リハビリウォーキング
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック