FC2ブログ
2020年07月03日 (金) | Edit |
今日は朝から曇り空、午後には降雨の予報が出ていた。
朝食の後、ブルーベリーのジャムを作った。今シーズン最初のジャムだ。
一昨日長女夫妻にブルーベリーを摘みに来るよう誘ったのに忘れて帰ってきてしまったのでその分も摘んで量が多くなった。
生食は次回にしてできたジャムを分けよう。
雨が降る前に、畑の土が乾いているうちに草取りをしないと、梅雨の時期は次にいつ草取りできるかわからない。
数日空ければ夏の雑草は手が付けられないほど根を張ってしまう。
昨日暗く前にやったダイコンの隣に植えてあるニンジンから手を付けた。
いつもニンジンの種を蒔いた後は、藁を刻んで上にかぶせていたが、今回はロール藁を掛けておいた。
それが重すぎたのか、ニンジンの発芽率が低く、まばらにしか発芽しなかったので、ダイコンの時のように、間引きする心の痛さは感じなくて済んだ。
発芽した葉に藁が掛からないようにロール藁を敷き増した。
ニンジン
次にエダマメの周りの草を取った。
こちらはまだあまり草が繁茂していなかったので、鍬を使って削るようにして取った後、枝豆の茎の周辺の細かい雑草を手で取った。
いずれも腰や膝に負担がかかる作業だ。
エダマメ
11時までやったところで、畑仕事を中断してリハビリウォーキングに出かけた。
周辺を歩いてきたヤマちゃん夫妻から、ホタルブクロがまとめて咲いている場所を聞いたので、それを見に行きながら歩いた。
そちらは冬の間は寒風が吹かないのでウォーキングコースとして選ぶことがあるが、暑いときは逆に風がないので暑過ぎてあまり歩かない。
今年は山歩きをしていないのでまだホタルブクロを見ていなかった。
じっくり観察したあと途中で引き返して家に戻ろうとしたが、バアがもう少し歩くというのでさらに歩を進めたら、家に着いたら1時間10分歩いていた。
さすがに家の近くの上り坂でバアがしんどそうだった。
ホタルブクロ リハビリウォーキング
家に戻った後庭を見ると、黄色のスカシユリが満開になっていた。
10本近いゆりが一斉に咲いていた。これでは一斉に終わってしまう。
もう一方の駐車場のほうのスカシユリは順番に咲いてくれそうだ。
スカシユリ① スカシユリ②
昼食後の休憩もそこそこにして畑仕事の続きをした。
時間差で作ったキュウリの苗が十分育ったので、畑に植えた。
来週あたりからキュウリは最初に植えた苗からどんどん取れてきそうなので、今年はうまくいけば長い期間食べ切れないほど採れる、と期待している。
同じ時期にマリーゴールドの種も新しく買ってきて植えたものが育ったので、家の入口の芝生花壇に植えた。
他にトマトの支柱を補強したり、していたら3時半を過ぎてしまった。
キュウリの苗 芝生花壇
雨もぽつぽつ降ってきたので、一息入れ着替えてから接骨院に行った。
先客がなかったのですぐに施術してもらった。
朝からずっと畑仕事をして少し膝、腰が痛いといったら丹念に筋肉をほぐしてくれたので、楽になった。
家に戻ると、日本水彩上田支部の支部長から電話があったというので折り返し電話をした。
そろそろこちらから電話をしようと思っていたところだ。
今月の例会も、利用している上田の神川公民館の利用制限の緩和がされていないので、7月の例会も中止することになった。
また、7月中に予定されていた日本水彩展の反省会と暑気払いも、日水展自体が中止になったのと3密が難しい飲み会、食事会になるのでこれも中止となった。
ただ例会の後に予定していた常任委員会だけは14日の10時から開催することになった。支部長とジイで手分けして支部員への連絡をすることになった。
普段は連絡がなかなかつかないケースが多いのだが、コロナ禍で外出していない人が多く、10人近くに電話して2時間もかからず全員と連絡が取れた。
夜遅くなって雨が強くなった。これで当分畑仕事はお休みだ。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック