2020年07月16日 (木) | Edit |
朝7時の時点ではほとんど青空がなかったが次第に青空が広がってきた。
朝食の後、畑のキュウリ、ナス、トマト、ピーマンを収穫した。キュウリは今日も10本も採れたが、さすがにヤマちゃん家や長女の家にまで配るわけにはいかない。
9時半にリハビリウォーキングに出かけるころには、空の半分以上が青空になっていた。
6月の血栓手術以来行ってなかった中八重原まで足を伸ばした。
歩いている道沿いにある畑では、夏野菜が植えられていて、さすがにプロが手を入れて育てているので、ジイの畑の野菜に比べて葉の勢いもいいし、実の付き方もいい。
トマトなど脇芽を取って1本立ちでまっすぐに伸ばしていて、実が均等に育っている。
同じように育てられる技術を習得する前に、体力が続かなくなりそうだ。

中八重原の奥にある牧場まで行く手前でUターンして、家に戻った。
そこまで行っていると1時間15分以上になるので、ちょうど1時間で戻るコースにした。
キッチンの蛍光灯が切れたが、ちょうど在庫がなくなっていたので、午後立科町のコメリに買いに行ったが、電球色の蛍光灯が置いていなかった。
やはり家電ショップでないとダメなのだろう。
昼光色や昼白色の蛍光灯は、ジイのこだわりで妥協するわけにはいかない。
買わずに家に戻りリビングように付いている蛍光灯2本の1本を台所に付け替えた。
天気予報どおり4時ごろから雨が降ってきた。
ジイ小屋で、明日の佐久平水彩画研究会の例会に備え、20号の画用紙を、ロール紙から切り取って水張テープで用意した。
昨日会長から電話があって、明日の例会でモデルに来てもらって人物画を描くが、20号のサイズでしっかり描くようにしませんか、と言われた。
人物画を苦手にしてきたジイとしては、10号でいいかと思っていたが、わざわざ電話で準備するよう連絡をいただいたので、無視するわけにはいかない。
人物画用にF版の20号をカットしたあと、風景画用にP版も水張りで作った。
横幅は同じだが、縦の幅が7,6㎝短い。また使うこともあるだろう。
ジイ小屋で作業している間に、雨が強く降る時間帯もあった。
午前中から午後にかけての晴れ間で少し乾いた畑もまた水溜りができるほどになった。
いつになったらジャガイモが掘れるようになるのだろうか?
いよいよコロナウィルスの第二波がやってきた。
政府は冷え切った経済を優先的に立て直したいのか、第二波とは認めないが・・・。
東京を除いてゴーツートラベルを強行するようだが、我々年寄りはわざわざ危険な県外に足を伸ばしてまで旅行はしない。
高齢者の重症化率が高いといわれるコロナために、わざわざ命を取られにいくほど愚かではない。
朝食の後、畑のキュウリ、ナス、トマト、ピーマンを収穫した。キュウリは今日も10本も採れたが、さすがにヤマちゃん家や長女の家にまで配るわけにはいかない。
9時半にリハビリウォーキングに出かけるころには、空の半分以上が青空になっていた。
6月の血栓手術以来行ってなかった中八重原まで足を伸ばした。
歩いている道沿いにある畑では、夏野菜が植えられていて、さすがにプロが手を入れて育てているので、ジイの畑の野菜に比べて葉の勢いもいいし、実の付き方もいい。
トマトなど脇芽を取って1本立ちでまっすぐに伸ばしていて、実が均等に育っている。
同じように育てられる技術を習得する前に、体力が続かなくなりそうだ。

中八重原の奥にある牧場まで行く手前でUターンして、家に戻った。
そこまで行っていると1時間15分以上になるので、ちょうど1時間で戻るコースにした。
キッチンの蛍光灯が切れたが、ちょうど在庫がなくなっていたので、午後立科町のコメリに買いに行ったが、電球色の蛍光灯が置いていなかった。
やはり家電ショップでないとダメなのだろう。
昼光色や昼白色の蛍光灯は、ジイのこだわりで妥協するわけにはいかない。
買わずに家に戻りリビングように付いている蛍光灯2本の1本を台所に付け替えた。
天気予報どおり4時ごろから雨が降ってきた。
ジイ小屋で、明日の佐久平水彩画研究会の例会に備え、20号の画用紙を、ロール紙から切り取って水張テープで用意した。
昨日会長から電話があって、明日の例会でモデルに来てもらって人物画を描くが、20号のサイズでしっかり描くようにしませんか、と言われた。
人物画を苦手にしてきたジイとしては、10号でいいかと思っていたが、わざわざ電話で準備するよう連絡をいただいたので、無視するわけにはいかない。
人物画用にF版の20号をカットしたあと、風景画用にP版も水張りで作った。
横幅は同じだが、縦の幅が7,6㎝短い。また使うこともあるだろう。
ジイ小屋で作業している間に、雨が強く降る時間帯もあった。
午前中から午後にかけての晴れ間で少し乾いた畑もまた水溜りができるほどになった。
いつになったらジャガイモが掘れるようになるのだろうか?
いよいよコロナウィルスの第二波がやってきた。
政府は冷え切った経済を優先的に立て直したいのか、第二波とは認めないが・・・。
東京を除いてゴーツートラベルを強行するようだが、我々年寄りはわざわざ危険な県外に足を伸ばしてまで旅行はしない。
高齢者の重症化率が高いといわれるコロナために、わざわざ命を取られにいくほど愚かではない。
| ホーム |