2020年07月21日 (火) | Edit |
昨夜は寝る前に寝具の取り換えをした。
薄い掛け布団にしていたが、もっと薄くて軽い夏掛けに替え、シーツも冷感タイプのものに換えた。
そのせいかどうかわからないが、朝まで熟睡できた。
今日の天気予報は午前中晴れで、午後から雨となっていた。
10時ごろ畑の土の乾き具合を見に行くと、昨夜雨が降らなかったせいか、昨日より乾いていたので、ジャガイモ掘りをすることにした。
何とか午前中に掘り終わるだろうと掘り始めたが、腰に爆弾を抱えているので、掘り起こすペースが上がらなかった。
それに今年のジャガイモは、10年以上家庭菜園で作ってきた中で、1,2を争う出来だったので、1個の種イモから形のいいジャガイモが10個以上採れる豊作になった。

12時過ぎまで頑張ったがまだ3分の2しか掘り進んでいなかった。
昼食の後、休憩もそこそこにしてジャガイモ掘りを再開した。
午後からの雨の予報もあり、空を見上げて空模様を見ながらの作業となったが、2時半には全部掘り終えることができた。
とにかくスコップを入れると、根元にぎっしりジャガイモが見えてくるので、腰の痛みも忘れて頑張った。
ジャガイモ掘っているといつも面白い形のものが出てくる。
今日の1個はミッキーマウスのようだった。

掘ったジャガイモの泥を落としながら、野菜保存箱に詰め、車を畑まで動かしてきて、保存箱3個を車に積んだ。
風もなく湿度も高いので汗だくになり、水分補給で午前と午後でスポーツドリンクとお茶の550㏄のボトル2本を空けた。
4時前に長女の家に保存箱を持って行って、掘り終えたジャガイモを乾かすために、倉庫にブルーシートを敷いて並べた。
普段はシャッターを閉めているが、シャッターを開け放し、裏の窓も開けて風を通すようにした。
数日乾燥させるつもりだが、これからしばらく雨も降りそうなので、乾き具合を見なければいけない。
毎年乾燥させる場所に苦労して、ジイ小屋の中に干した時は、暑過ぎて半分以上傷んでしまったときもあった。
これからは長女家の倉庫を乾燥場所に使わせてもらえるので助かる。
今日は接骨院に行く日になっていたが、休んで家に戻った。
大汗をかいて着ていた服もびっしょりになったので、シャワーを浴びて汗を流したあと着替えをした。
5時前に家を出て上田のヤマダデンキに出かけた。
家を出ようとしたら雨が降ってきて雷が鳴りだした。
上田に行く途中から本降りになった。ヤマダデンキに着いたときは土砂降りとなり、雷鳴が鳴り響いていた。
我が家の蛍光灯の機種を写真に撮ってきたので、店員さんに調べてもらうと、やはり買ってきたLEDには適合しないタイプだった。
我が家の機種に適合するLEDもあったが、店員さんは余り推奨できないとのことで、従来の蛍光管を買うことにした。
やはり古い蛍光灯にLEDを素人が取り付けるのは難しいのか?
電気の知識に乏しいジイには背伸びし過ぎたようだ。
家に戻るころには雨は小降りになった。
それにしても我ながらいいタイミングでジャガイモ掘りをしたものだ。
この雨で畑はまたしばらく掘り起こすこともできなくなった。
留守にしている間にゆうパックがを届けに来たらしく、ポストに留守連絡票が入っていた。
7時過ぎに電話入力して、明日の午前中届けてもらうように入力した。
8時前に郵便局が届けに来てくれた。岩手の師匠からの贈り物だった。
臭いの弱い無臭ニンニクだ。去年はバアが醤油漬けにして時々料理の隠し味として使っていた。
入っていた手紙に、師匠のところでも2日前にジャガイモを掘ったと書いてあった。
全国的長雨で野菜作りの悩みは共通のようだ。
明日にも師匠にお礼の電話をしよう。

薄い掛け布団にしていたが、もっと薄くて軽い夏掛けに替え、シーツも冷感タイプのものに換えた。
そのせいかどうかわからないが、朝まで熟睡できた。
今日の天気予報は午前中晴れで、午後から雨となっていた。
10時ごろ畑の土の乾き具合を見に行くと、昨夜雨が降らなかったせいか、昨日より乾いていたので、ジャガイモ掘りをすることにした。
何とか午前中に掘り終わるだろうと掘り始めたが、腰に爆弾を抱えているので、掘り起こすペースが上がらなかった。
それに今年のジャガイモは、10年以上家庭菜園で作ってきた中で、1,2を争う出来だったので、1個の種イモから形のいいジャガイモが10個以上採れる豊作になった。

12時過ぎまで頑張ったがまだ3分の2しか掘り進んでいなかった。
昼食の後、休憩もそこそこにしてジャガイモ掘りを再開した。
午後からの雨の予報もあり、空を見上げて空模様を見ながらの作業となったが、2時半には全部掘り終えることができた。
とにかくスコップを入れると、根元にぎっしりジャガイモが見えてくるので、腰の痛みも忘れて頑張った。
ジャガイモ掘っているといつも面白い形のものが出てくる。
今日の1個はミッキーマウスのようだった。


掘ったジャガイモの泥を落としながら、野菜保存箱に詰め、車を畑まで動かしてきて、保存箱3個を車に積んだ。
風もなく湿度も高いので汗だくになり、水分補給で午前と午後でスポーツドリンクとお茶の550㏄のボトル2本を空けた。
4時前に長女の家に保存箱を持って行って、掘り終えたジャガイモを乾かすために、倉庫にブルーシートを敷いて並べた。
普段はシャッターを閉めているが、シャッターを開け放し、裏の窓も開けて風を通すようにした。
数日乾燥させるつもりだが、これからしばらく雨も降りそうなので、乾き具合を見なければいけない。
毎年乾燥させる場所に苦労して、ジイ小屋の中に干した時は、暑過ぎて半分以上傷んでしまったときもあった。
これからは長女家の倉庫を乾燥場所に使わせてもらえるので助かる。
今日は接骨院に行く日になっていたが、休んで家に戻った。
大汗をかいて着ていた服もびっしょりになったので、シャワーを浴びて汗を流したあと着替えをした。
5時前に家を出て上田のヤマダデンキに出かけた。
家を出ようとしたら雨が降ってきて雷が鳴りだした。
上田に行く途中から本降りになった。ヤマダデンキに着いたときは土砂降りとなり、雷鳴が鳴り響いていた。
我が家の蛍光灯の機種を写真に撮ってきたので、店員さんに調べてもらうと、やはり買ってきたLEDには適合しないタイプだった。
我が家の機種に適合するLEDもあったが、店員さんは余り推奨できないとのことで、従来の蛍光管を買うことにした。
やはり古い蛍光灯にLEDを素人が取り付けるのは難しいのか?
電気の知識に乏しいジイには背伸びし過ぎたようだ。
家に戻るころには雨は小降りになった。
それにしても我ながらいいタイミングでジャガイモ掘りをしたものだ。
この雨で畑はまたしばらく掘り起こすこともできなくなった。
留守にしている間にゆうパックがを届けに来たらしく、ポストに留守連絡票が入っていた。
7時過ぎに電話入力して、明日の午前中届けてもらうように入力した。
8時前に郵便局が届けに来てくれた。岩手の師匠からの贈り物だった。
臭いの弱い無臭ニンニクだ。去年はバアが醤油漬けにして時々料理の隠し味として使っていた。
入っていた手紙に、師匠のところでも2日前にジャガイモを掘ったと書いてあった。
全国的長雨で野菜作りの悩みは共通のようだ。
明日にも師匠にお礼の電話をしよう。

| ホーム |