FC2ブログ
2020年08月01日 (土) | Edit |
朝のうち薄い雲に覆われていたが、8時過ぎから徐々に青空が出てきて、夏空になった。
庭からセミの鳴き声も聞こえるようになった。
畑の土が乾いてきたので、まずは最初にネギの周りの草取りを9時半ごろから始めた。
久し振りの炎天下の作業となった。
先日ネギの草取りをした時は、まだ土が湿っていて、ネギの茎の周りの土が雑草と一緒に取れてしまい、土の中の白い部分が一部むき出しになってしまった。
土が乾いたら、土寄せをして白い部分を土の中に隠したいと思っていた。
ようやくその機会がやってきた。
まずは、先日の草取りで取り切れなかった畝の間の草取りをした。
先日抜いた雑草を畝の間に置いていたら、そこからまたしっかり根が張っていた。夏の雑草の強さを思い知った。
ネギ①
午前中で土寄せまで終わらせるつもりが、草取りだけでお昼になってしまった。
昼食の後、午後1時から畑仕事を再開した。
まずは、雨が続いて雑草だらけになった畑を刈払機で草刈りをした。
畑の草取りは、例年手鎌で少しずつ大きくなる前に取っていたが、今年は雨が続いて畑のぬかるみが抜けず、その間に夏草が蔓延ってしまった。
もはや手鎌で抜き取るような悠長なやり方は通用しなくなってしまった。
後日刈った後の草を片付けてからミニ耕運機で耕すつもりだ。
刈払機で草刈りをしたあと、午前中草取りをしたネギの畝の間を土寄せをするためミニ耕運機で耕した。
ネギ②
ここまでやったあと、5時になったのでバアとリハビリウォーキングに出かけた。
今日の晴天で、信州も梅雨明けが宣言された。
歩いていてもまだ梅雨明けの暑さが残っていた。
いつもと少し違うコースを歩いたら、棚田の向こうに我が家が見えていた。
望遠で取ったら田んぼのすぐ近くに家が建っているように見えた。
リハビリウォーキング 棚田
1時間歩いて戻った後、ネギの土寄せをした。
株元に追肥もした。他の野菜の追肥もした。
毎月1日と15日を追肥の日にしている。
これで気がかりだった作業も完了した。
秋には美味しいネギが食べられるか?
ネギ③
午後刈払機で草刈りをしているときに、長女がキュウリを貰いに来てくれた。
次女の家に2回目の発送をし、今日は長女が受け取ってくれたので、我が家のキュウリの在庫も一段落をすることができた。
長野県内もコロナの感染者が毎日増え続けている。
隣の小諸市で理容院でクラスターが発生し、濃厚接触者が100人規模でいるらしいので、いよいよ身近に迫ってきている感じだ。
今月から水彩画の例会も通常通り実施されるので、感染しないよう気を付けなければ・・・。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック