2020年08月02日 (日) | Edit |
今日も9時過ぎから畑に行って、まずはニンジンとショウガの畝の草取りをした。
昨日追肥しようと思ったら、雑草が生い茂っていて肥料を撒けなかった。
3日間の晴天で、粘土質の土はカチカチに硬くなっていた。
夏草はがっちり根を張っているので、なかなか抜けない。
手鎌でほじくるようにして抜かなければ根だけ残ってしまう。
先日まだ土が湿っているときにネギの草取りをした時は、ごっそり土ごと抜けて大穴が空いてしまった。
いずれにしても粘土質の土はやっかいだ。
炎天下の作業で効率よくできず、午前中は草取りだけで時間がお昼近くまでかかってしまった。
昼前の最後の作業で、スイカに寒冷紗を掛けた。
以前に一番大きく育って食べごろになったスイカを、鳥に突かれてしまったことがあった。
今年は、サッカーボール大になったのが2個と、これから大きくなりそうなのが2個できている。
例年夏休みで孫たちが来ると一緒にスイカを食べ乍ら、デッキでスイカの種飛ばしをするのが恒例になっている。
果たして今年はコロナの第二波で来られないかもしれない。

午後は少し涼しくなりかけた4時から、収穫が終わったエリアをミニ耕運機で耕した。
これも先日ミニ耕運機で耕したが途中で、草に付いた土と根が耕運機の刃に回転軸に絡まってエンストしてしまった。
今日は何とかエンストせずに一通り耕すことができた。
今まで夏草が畑を覆い尽くすほど放置したことはなかった。
今年は、入梅するまでは、コロナ禍で、時間が持てあますほどできたので、マメに草取りもしていたので、いつになく手入れが行き届いていたのに、長雨で畑の草取りができなくなって、最終的には草ぼうぼうの有様になってしまった。

畑の耕うんを終えた後、5時からリハビリウォーキングに出かけた。
日中入道雲が出ていたが、歩き始める前には、西の空に黒い雲が広がって怪しくなってきていた。
風も吹き始めたので念のため傘を持って出かけた。
太陽が雲に隠れ、風もあったので、さっきまでの暑さは収まって、雨も降らず気持ちよく歩けた。

家に戻った後、ナスやトマト、ピーマン、キュウリなどの野菜の水やりをした。
わずか数日前までの1か月以上、水やりなどしたこともなかったのに・・・。
日照不足で野菜が高騰しているようだが、我が家の畑の野菜はどれも今年は豊作の部類に入っている。
昨日追肥しようと思ったら、雑草が生い茂っていて肥料を撒けなかった。
3日間の晴天で、粘土質の土はカチカチに硬くなっていた。
夏草はがっちり根を張っているので、なかなか抜けない。
手鎌でほじくるようにして抜かなければ根だけ残ってしまう。
先日まだ土が湿っているときにネギの草取りをした時は、ごっそり土ごと抜けて大穴が空いてしまった。
いずれにしても粘土質の土はやっかいだ。
炎天下の作業で効率よくできず、午前中は草取りだけで時間がお昼近くまでかかってしまった。
昼前の最後の作業で、スイカに寒冷紗を掛けた。
以前に一番大きく育って食べごろになったスイカを、鳥に突かれてしまったことがあった。
今年は、サッカーボール大になったのが2個と、これから大きくなりそうなのが2個できている。
例年夏休みで孫たちが来ると一緒にスイカを食べ乍ら、デッキでスイカの種飛ばしをするのが恒例になっている。
果たして今年はコロナの第二波で来られないかもしれない。


午後は少し涼しくなりかけた4時から、収穫が終わったエリアをミニ耕運機で耕した。
これも先日ミニ耕運機で耕したが途中で、草に付いた土と根が耕運機の刃に回転軸に絡まってエンストしてしまった。
今日は何とかエンストせずに一通り耕すことができた。
今まで夏草が畑を覆い尽くすほど放置したことはなかった。
今年は、入梅するまでは、コロナ禍で、時間が持てあますほどできたので、マメに草取りもしていたので、いつになく手入れが行き届いていたのに、長雨で畑の草取りができなくなって、最終的には草ぼうぼうの有様になってしまった。

畑の耕うんを終えた後、5時からリハビリウォーキングに出かけた。
日中入道雲が出ていたが、歩き始める前には、西の空に黒い雲が広がって怪しくなってきていた。
風も吹き始めたので念のため傘を持って出かけた。
太陽が雲に隠れ、風もあったので、さっきまでの暑さは収まって、雨も降らず気持ちよく歩けた。


家に戻った後、ナスやトマト、ピーマン、キュウリなどの野菜の水やりをした。
わずか数日前までの1か月以上、水やりなどしたこともなかったのに・・・。
日照不足で野菜が高騰しているようだが、我が家の畑の野菜はどれも今年は豊作の部類に入っている。
| ホーム |