FC2ブログ
2020年08月08日 (土) | Edit |
今朝は6時過ぎに目が覚めた後眠れなくなったので、6時半に起きた。
今日は彩明会の例会が半年ぶりに再開されるので、顧問の先生の送迎のことや、画題の用意など思いめぐらしている間に頭が冴えてきてしまった。
早めの食事を終えた後、7時半に顧問の先生に電話をして8時半に迎えに行くことを伝えた。
一昨日同じことを伝えてあったが、初めて聞いたような返事だった。
顧問を車に乗せた後、近くのコンビニで昼食を一緒に買った。
会場の祢津公民館に行くと、副会長のAさんが会場づくりを全部済ませてくれていた。
画題で、我が家で採れたジャガイモ、ダイコン、ナス、トマト、ピーマンを並べた。
他にブドウなどの果物も持ってきてもらってあったので、それぞれの画題に取り組んだ。
画題① 画題②
ジイは、はじめから今日は2枚描くつもりで画用紙を用意していたので、ダイコンだけで1枚、他の野菜で1枚を描いた。
顧問は、自分では描かずに今日出席した4人に、アドバイスすることに専念していた。
顧問にはもう10年教えを乞うているが、絵を描くことが好きな先生だったので、まずはお手本とばかりに自分で画用紙に向かって描くのが日常だった。
今日は重たいお絵描き道具を持ってきたのにそれを出そうともしなかった。
もうしばらく絵筆を持っていないとのことだった。
昼食をはさんで、午後1時半まで2枚描き上げた。
今日も2枚の絵を描く最初のデッサンは木炭を使った。
構図を決めるのに、木炭のほうが鉛筆よりも自由自在だ。
木炭で決めた構図の沿って、あとから鉛筆でなぞり、木炭を払い落すのは二度手間なようで、実際には時間的には短縮できたように思う。
ジイの描いた絵① ジイの描いた絵②
顧問から簡単な講評をいただいた後、使った椅子やテーブルを消毒し、室内を清掃して解散した。
画題に使った野菜は欲しい人に配った。
顧問を自宅まで送り届けた後家に2時前に戻った。
次女に、またキュウリなど野菜が欲しいかLINEで聞いたら、欲しいというので、畑に行ってキュウリやダイコン、ネギ、インゲンなどを大急ぎで収穫し、箱詰めした。
そろそろキュウリは収穫のピークを過ぎたようだ。
今まで食べても食べても在庫が減らなかったが、彩明会の人と次女宅に送って、何とか一段落した。
5時ごろクロネコヤマトの営業所に行ったら、ジイの受付をしている間にどっと発送する人がやってきて受付が混んできた。
今年はコロナの影響で帰省する人が減り、その分実家から荷物を送る人が増えているらしい。
クロネコから戻った後、リハビリウォーキングに出かけた。
湿度の高い空気層があるらしく太陽がぼんやりと輝いていた。
少し風があったので暑さはしのげたが、汗で背中が濡れた。
リハビリウォーキング
歩いている途中の田んぼにイネに稲穂が出ていた。
2,3日前までっ気が付かなかったが、あっという間に穂が出ているので驚いた。
イネ 稲穂
1時間歩いて家に戻った後、野菜の水やりをした。
みな葉が丸まってきていた。
ジョーロで水を撒くぐらいでは焼け石に水なのだが・・・・。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック