FC2ブログ
2020年09月15日 (火) | Edit |
朝起きると少し霧がかかって曇り空だった。
天気予報では一日晴れのはずだったが・・・。
予報も外れるのが秋の空だが、8時過ぎたころから雲が取れて青空が出てきたので、9時過ぎ久し振りにお出かけすることにした。
行先は白樺湖、女神湖だ。
立科町のコンビニでお昼のお弁当を買ったあと、まずは白樺湖に向かった。
途中の道路は、何か所かで工事をしていた。
去年の台風19号で川沿いの道路が傷んでいて、その補修工事のようだった。
コロナ禍でも白樺湖入口の池の平ホテル周辺では車の数の多さが目立った。
いろいろなアミューズメント施設が揃ったファミリーランドを有するホテルは、コロナ禍でも頑張っているように見える。
他のホテルはどうかわからないが・・・。
まずは駐車場に車を停めて、1周3.8㎞のジョギングコースを、ゆっくり歩いて一回りした。
10時15分から歩き始めて、1周し終わったのが11時半だった。
白樺湖一周① 白樺湖一周②
お腹も空いたので、湖畔でお弁当を食べた後、持ってきたスケッチ道具を出して、湖畔の風景をスケッチした。
12時半に描き終えた後、車に戻って、次は女神湖に行った。
白樺湖 白樺湖スケッチ
一番写生にいい場所は先客に占領されていたので、少し外れたところからスケッチをした。
その間バアは周辺を歩いたり、ジイの描いている姿を眺めたりして過ごした。
多分小一時間でスケッチを描き上げた。
女神湖 女神湖スケッチ
描き終わって女神湖を出たのは午後2時だった。
3時前に家に戻った後、畑に行ってダイコンの苗を間引きした。
同じ場所に2,3本生えてきた苗を、1本にした。
間引き作業は、どれを残すかいつも悩ましい決断をしなければならないが、根元の茎の一番太そうなものを残すようにした。
同じ太さのものは、隣の苗との距離で近いものを間引くようにした。
夏ダイコンとして春に蒔いて夏に収穫したものと同じ種なので、これから秋の終わりに収穫するころにはどんな味になるのかわからない。
夏に収穫したときは、とにかく辛いダイコンだったが・・・。
できれば寒くなって甘みが増してくれるといいのだが・・・。
隣のニンジンも順調に発芽している。
ダイコンの間引き
夕方4時半過ぎに接骨院に行った。
途中でいつもかち合うご夫婦の車とすれ違ったので、先客はなかった。
施術を終えて帰ったところだった。
ジイとバアの施術が終わるころ長女が接骨院に顔を出した。
今日は夜勤明けだったようだ。
また今日も施術の後、母屋でコーヒーをご馳走になった。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック