FC2ブログ
2020年11月10日 (火) | Edit |
先月から再開した日本水彩上田支部の例会のある日なので、いつもより15分早く起きた。
支部長としなの鉄道の大屋駅で待ち合わせをし、支部長を乗せて神川公民館に行くので、8時半に着く電車の時刻に合わせて家を出た。
外の気温は3℃だったが、さらに冷たい風が吹いていて体感的には寒く感じた。
今日の例会は、午前中いっぱいにして、そのあと来年度に向けた活動方針を決める常任委員会の会議をやることになっていた。
コロナ禍の活動なので、今までのように午前から午後まで通しで公民館を使うことができない。
さらに飲食も禁止されているので、お昼でいったん区切りをつけなければならない。
絵を描くのは9時から12時までということで、画題は菊の花を選んで描くことにした。
他にも野菜や果物などの画題もあったが、今の時期にふさわしい菊の花を選んだ。
水彩画を始めてからしばらく、花を描くのは難しいので敬遠してきたが、最近絵の上達のためには、正確な描写や色彩の配置、構図など絵を描く基本の要素が詰まっている、と思うようになった。
そんなことを思いながら描いていたらあっという間に時間が過ぎてしまった。
11時半ごろから周りが道具を片付け始めたので落ち着いて描けなくなり、ジイも筆を置くことにした。
画題の菊の花 ジイの描いた絵
いったん例会を閉めた後昼食を取らずに続いて、常任委員会を開催した。
昨夜作成した資料に基づいて会議を進めた。
事業計画についてはほぼ原案に沿って了承された。
今年は予定していたほとんどの事業が行われなかったので、予算ではかなりの金額が次年度に繰り越しになる。
そのため、来年度の支部員の年会費は半額とする案も了承された。
また今年度の役員手当は、支給しない、という提案をしたが、支給対象となっている正副支部長、庶務、会計は、事業はなくても様々な仕事はあったはずなので、せめて半額支給ではどうかという意見が多数を占めて、そのようにすることになった。
毎年1月に宴会場ささやで行っている総会、新年会については、新年会は中止し、総会だけ神川公民館で行うことになった。
午後1時まで会議をして解散した。
支部長と一緒に東御市文化会館まで行って、来年10月の上田支部小品展の会場の申し込みを正式にした後、支部長を自宅近くまで送ったので、家に戻ったのは2時を過ぎていた。
お昼を食べてないので、バアに用意してもらって遅いお昼を食べた。
長女から、接骨院に来るときにネギとダイコンを持ってきてというリクエストがあったので、畑で収穫したあと、接骨院に行きがてら長女に届けた。
接骨院は先客が一人いたので少し待ったが続けて施術を受けた。
少し施術室が冷えているように感じたので暖房を点けてもらった。
ついこの間まで暑い時があったのに、いつの間にか暖房が欲しくなる季節になった。
施術を終えた後、家にいた長女にコーヒーを淹れてもらってご馳走になった。
5時になったので家に帰ることにしたが、外はもう薄暗くなり始めていた。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック