FC2ブログ
2020年11月24日 (火) | Edit |
今日は朝から晴れ、風も昨日ほど強くない。
午前中立科町のツルヤまで買物に行った。
長野県内のコロナ感染は連日二桁の人数で、近隣の市町村でも陽性者が出ているので、うかうか買物にも行けない。
明日の朝食の食材が足りなくなったので、やむを得ず近場で連休明けで空いていると思われる立科町のスーパーを選んで出かけた。
あまり時間をかけず必要なものだけを買い揃えて家に帰ってきた。
お昼まで時間があったので、いただいた稲わらロールを、藁小屋に収納した。
去年いただいたものの残りの上に乗せることはできないので、一度残ったものを全部取り出してから積み直した。
積み切れずに2個ほど棚からはみ出てしまった。
年内にイチジクの防寒のために枝の周りに巻く藁束をその上に乗せてブルーシートを全体に掛けた。
藁束は、今年はもらえなかったが、去年もらったうちの半分は残っていたので、来年の家庭菜園には十分間に合いそうだ。
藁小屋
午後は昼食の後、1時半からリハビリウォーキングに出かけた。
冬用の毛糸の帽子をかぶって出かけたが、まだ少し早すぎたようだ。頭が熱くなった。
午後になると風が出てくるので、これからの季節は、歩くなら午前中のほうがいいかもしれない。
歩き始めるころには空の半分にもなかったうろこ雲が家に戻るころには空全体に広がっていた。
これから空模様が下り坂になりそうな気配だ。
リハビリウォーキング
ウォーキングから戻った後、午前中片付けきれなかった藁小屋に立てかけてあったイボ竹や単管パイプなどを片付けた。
3時半ごろ接骨院に車で行った。
この時間帯になれば常連客はほぼ途絶えるのでそれを見計らって行っている。
寒くなって受診者は午前中に集中するようになっているようだ。
施術を終えて長女が在宅の時は、母屋でお茶をご馳走になる。
今日も在宅していたのでお茶をいただきながらおしゃべりをしていたら5時になってしまった。
この時間で歩いて帰ると家に着く頃には真っ暗になってしまう。
ほとんど車も通らない田舎道だが、車には気をつけないといけない。
この時間帯を狙って接骨院に行くにはこれからは車を選択したほうがよさそうだ。
夜、支部長に電話をしたら在宅していて用件を済ませることができた。
病院のほうは心配する程のことはなかったようでホッとした。
昨日のブログで書いた葉の落ちたモミジの木。
モミジ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック