2020年11月25日 (水) | Edit |
今日も秋晴れ。早速リハビリウォーキングは午前中のほうが風がないので、9時半過ぎから歩き始めた。
家の北側のため池の水が鏡のようになっていた。
ポカポカ陽気で歩いている間に何匹か猫に出会った。
こういう日を猫日和とでもいうのだろう。
普段なら1時間かかるコースを55分で歩いた。バアの足取りも軽かった。

帰った後、庭の生ごみを埋める穴が満杯になったので、新しい穴を掘った。
掘っていたらセミの幼虫が出てきた。
昔は、セミは地中に7年と教わったが、近年の研究では3年から17年と種類によって長さは違うようだ。
いずれにしても成虫になってからの期間は短い。
貴重な地中生活を邪魔してしまって申し訳なかったので、すぐに別の場所に穴を掘ってセミを埋めた。

午後は、神川公民館に来年度の利用兼利用料減免申請書を出しに行ったが、事務の人がいなくて提出できなかった。
出かけたついでに、ユニクロに行って先日買った室内着(パジャマ)が暖かかったので、もう1セット買った。
その足で、アウトドアショップ「バンバン」に行った。
シェフナベさんから貰った7mの本流竿の竿先が折れてしまったので、修理に出そうと思ったが、生産終了で予備の竿先はないとのことだった。
ウェーダーの靴底のフェルトの張り替えの修理だけお願いした。
こちらは時間がかかると言われたが、来年の解禁までは3か月以上あるので、それまでには直るだろう。
バンバンの次は、上田ケーブルビジョンの本社ビルに行った。
ケーブルテレビ用の4Kチューナが定価の3分の2の値段で数量限定で買える、というので買うことにした。
去年4K対応のテレビを買ったが、内蔵型ではないので別にチューナが必要だ。
上田ケーブルビジョンが提供している録画機能付きのチューナはテレビの値段より高いので躊躇していた。
買ったチューナは、ハードディスクは内蔵されていないが録画機能は付いている。
今ならネットで4テラバイトの外付けハードディスクが1万円前後で買える。
いろいろ取り扱いの説明を受けた後品物を受領した。
家に帰ったら早速セットしなければ・・・。
用事が済んだところで、留守だった神川公民館に電話して、いるならもう一度寄ろうとスマホを探したらポケットに入っていなかった。
記憶をたどってユニクロの無人レジでスマホを使ったときテーブルに置きっ放ししたことを思い出した。
慌てて、1時間前に行ったユニクロに行った。
すぐに預かってもらっていたことが分かってホッとした。
こういうポカが頻発するようになった・・・。
家に戻って、夜までかかって新しいチューナをテレビに取り付けた。
今まで使っていたチューナは、もう一つのテレビで使っていた旧型のチューナと交換した。
それぞれ設定を変えなければならないので、マニュアルと首っ引きになりながら夜中まで悪戦苦闘した。
ケーブルテレビ会社に頼むと設定を出張で頼むと5,500円かかるらしいから、一晩かけてその金額をアルバイトしたと思えばいい。
ただそのおかげでブログをアップする時間が無くなり、翌日アップした。
チューナを変えた後、テレビを見ていたバアから、どこが変わったのと言われガックリ、確かに4K放送されている番組がどれかわからないので、映像的に変化した感じが実感できない。
家の北側のため池の水が鏡のようになっていた。
ポカポカ陽気で歩いている間に何匹か猫に出会った。
こういう日を猫日和とでもいうのだろう。
普段なら1時間かかるコースを55分で歩いた。バアの足取りも軽かった。

帰った後、庭の生ごみを埋める穴が満杯になったので、新しい穴を掘った。
掘っていたらセミの幼虫が出てきた。
昔は、セミは地中に7年と教わったが、近年の研究では3年から17年と種類によって長さは違うようだ。
いずれにしても成虫になってからの期間は短い。
貴重な地中生活を邪魔してしまって申し訳なかったので、すぐに別の場所に穴を掘ってセミを埋めた。

午後は、神川公民館に来年度の利用兼利用料減免申請書を出しに行ったが、事務の人がいなくて提出できなかった。
出かけたついでに、ユニクロに行って先日買った室内着(パジャマ)が暖かかったので、もう1セット買った。
その足で、アウトドアショップ「バンバン」に行った。
シェフナベさんから貰った7mの本流竿の竿先が折れてしまったので、修理に出そうと思ったが、生産終了で予備の竿先はないとのことだった。
ウェーダーの靴底のフェルトの張り替えの修理だけお願いした。
こちらは時間がかかると言われたが、来年の解禁までは3か月以上あるので、それまでには直るだろう。
バンバンの次は、上田ケーブルビジョンの本社ビルに行った。
ケーブルテレビ用の4Kチューナが定価の3分の2の値段で数量限定で買える、というので買うことにした。
去年4K対応のテレビを買ったが、内蔵型ではないので別にチューナが必要だ。
上田ケーブルビジョンが提供している録画機能付きのチューナはテレビの値段より高いので躊躇していた。
買ったチューナは、ハードディスクは内蔵されていないが録画機能は付いている。
今ならネットで4テラバイトの外付けハードディスクが1万円前後で買える。
いろいろ取り扱いの説明を受けた後品物を受領した。
家に帰ったら早速セットしなければ・・・。
用事が済んだところで、留守だった神川公民館に電話して、いるならもう一度寄ろうとスマホを探したらポケットに入っていなかった。
記憶をたどってユニクロの無人レジでスマホを使ったときテーブルに置きっ放ししたことを思い出した。
慌てて、1時間前に行ったユニクロに行った。
すぐに預かってもらっていたことが分かってホッとした。
こういうポカが頻発するようになった・・・。
家に戻って、夜までかかって新しいチューナをテレビに取り付けた。
今まで使っていたチューナは、もう一つのテレビで使っていた旧型のチューナと交換した。
それぞれ設定を変えなければならないので、マニュアルと首っ引きになりながら夜中まで悪戦苦闘した。
ケーブルテレビ会社に頼むと設定を出張で頼むと5,500円かかるらしいから、一晩かけてその金額をアルバイトしたと思えばいい。
ただそのおかげでブログをアップする時間が無くなり、翌日アップした。
チューナを変えた後、テレビを見ていたバアから、どこが変わったのと言われガックリ、確かに4K放送されている番組がどれかわからないので、映像的に変化した感じが実感できない。
| ホーム |