2020年12月08日 (火) | Edit |
今朝は起きた時少し肌寒く感じた。
昨夜は暖房を点けるのを忘れたようだ。
室温は17℃まで下がっていた。
外気温が氷点下まで下がらなかったので、室内もあまり冷えなかったようだ。
10時前に小諸に用事があったので出かけた。
すぐに用は済んだので、そのあと市内を歩いた。
市役所や小諸厚生病院の周辺を歩いた。
以前あったツルヤがなくなって、旧市役所庁舎の敷地も含めて複合型中心拠点誘導施設の建設が始まっていた。
病児、病後児保育施設や高齢者福祉センターなどの福祉施設、キーテナントにツルヤが入り、駐車場やバスターミナルなどの複合施設を整備する。
当初の計画では、今年の8月完成だったが、コロナの影響で1年遅れているようだ。
小諸の中心市街地は、坂が多く細街路も多いので、街歩きには適さないが、少しずつ再開発で整備が進んでいるようだ。
小諸駅の南側にある懐古園の入口三の門まで歩いた。

懐古園と駅との間に、かつて島崎藤村も教鞭をとったことのある小諸義塾の記念館があった。
あいにく今日は火曜日の定休日で中に入って見学することはできなかった。
こんな場所に建てられていたことは知らなかった。
記念館の脇に藤村の「惜別の歌」の歌碑があった。
この歌は、中学生の時社会科の先生が授業中に歌ってくれたのを覚えている。
その時は、なぜ教科と関係ないこの歌を授業中に歌ったのかわからなかったが、その後その年の学年末をもってその先生が退職をしたことを知り、あとから歌った意味を知った。
その先生は、文化部の歴史部の顧問で、横浜市内の海岸の洞窟で土器探しにつれて行ってくれたりした。
歴史に興味を持つきっかけを作ってくれた先生だ。
その後、小林旭が歌う惜別の歌をレコードで何度も聞き、3番までの歌詞は今でもそらで歌うことができる。

お昼は、懐古園の三の門の近くにある草笛総本店でおそばを食べた。
草笛もジイが知っているだけでも佐久に1軒、上田に2軒あるが、小諸の古城前が発祥だと聞いている。
わが東御市内の「ふるさとの草笛」は、草笛総本店で修業した職人がのれん分けして開業したお店と聞いている。

おそばを堪能したあとは、丸子のベルプラザまで車を走らせて、デーツーで猫ご飯を買った。
走っている間、一昨日交換した新しいスタッドレスタイヤから異音がしていた。
ホイールバランスが狂っているかもしれないと不安になったので、家に戻る前にイエローハットに行った。
調べてもらったら、左後輪のナットが緩んでいるとのこと。
何のことはない、ジイがナットをきっちり締めるのを忘れていたらしい。
もう何十年もタイヤ交換を自分でやってきたが、ナットの締め忘れなど一度も失敗したことはない。
いよいよ耄碌してきたかと暗澹たる思いになった。
家に戻って1時間ほど気を鎮めた後、接骨院に行った。
施術を受けていると、いつもより大腿筋の後ろが硬くなっているといわれた。
これもタイヤ交換で普段使わない筋肉を使ったせいか?
昨夜は暖房を点けるのを忘れたようだ。
室温は17℃まで下がっていた。
外気温が氷点下まで下がらなかったので、室内もあまり冷えなかったようだ。
10時前に小諸に用事があったので出かけた。
すぐに用は済んだので、そのあと市内を歩いた。
市役所や小諸厚生病院の周辺を歩いた。
以前あったツルヤがなくなって、旧市役所庁舎の敷地も含めて複合型中心拠点誘導施設の建設が始まっていた。
病児、病後児保育施設や高齢者福祉センターなどの福祉施設、キーテナントにツルヤが入り、駐車場やバスターミナルなどの複合施設を整備する。
当初の計画では、今年の8月完成だったが、コロナの影響で1年遅れているようだ。
小諸の中心市街地は、坂が多く細街路も多いので、街歩きには適さないが、少しずつ再開発で整備が進んでいるようだ。
小諸駅の南側にある懐古園の入口三の門まで歩いた。

懐古園と駅との間に、かつて島崎藤村も教鞭をとったことのある小諸義塾の記念館があった。
あいにく今日は火曜日の定休日で中に入って見学することはできなかった。
こんな場所に建てられていたことは知らなかった。
記念館の脇に藤村の「惜別の歌」の歌碑があった。
この歌は、中学生の時社会科の先生が授業中に歌ってくれたのを覚えている。
その時は、なぜ教科と関係ないこの歌を授業中に歌ったのかわからなかったが、その後その年の学年末をもってその先生が退職をしたことを知り、あとから歌った意味を知った。
その先生は、文化部の歴史部の顧問で、横浜市内の海岸の洞窟で土器探しにつれて行ってくれたりした。
歴史に興味を持つきっかけを作ってくれた先生だ。
その後、小林旭が歌う惜別の歌をレコードで何度も聞き、3番までの歌詞は今でもそらで歌うことができる。

お昼は、懐古園の三の門の近くにある草笛総本店でおそばを食べた。
草笛もジイが知っているだけでも佐久に1軒、上田に2軒あるが、小諸の古城前が発祥だと聞いている。
わが東御市内の「ふるさとの草笛」は、草笛総本店で修業した職人がのれん分けして開業したお店と聞いている。

おそばを堪能したあとは、丸子のベルプラザまで車を走らせて、デーツーで猫ご飯を買った。
走っている間、一昨日交換した新しいスタッドレスタイヤから異音がしていた。
ホイールバランスが狂っているかもしれないと不安になったので、家に戻る前にイエローハットに行った。
調べてもらったら、左後輪のナットが緩んでいるとのこと。
何のことはない、ジイがナットをきっちり締めるのを忘れていたらしい。
もう何十年もタイヤ交換を自分でやってきたが、ナットの締め忘れなど一度も失敗したことはない。
いよいよ耄碌してきたかと暗澹たる思いになった。
家に戻って1時間ほど気を鎮めた後、接骨院に行った。
施術を受けていると、いつもより大腿筋の後ろが硬くなっているといわれた。
これもタイヤ交換で普段使わない筋肉を使ったせいか?
| ホーム |