2021年01月05日 (火) | Edit |
昨夜は暖房の設定温度を今までより1℃上げて点けた。
今朝も霜が降りて庭のハナモモの枝まで白くなるほど冷え込んだが、室温は17℃になっていた。
昨日と1℃違うだけでも寒さの感じ方が違った。
もっと設定温度を上げればいいのかもしれないが、消費電力がかなり違うので我慢しよう。
今日は朝から曇りがちで、陽射しが弱くなかなか気温が上がらなかった。
10時近くなってようやく青空がでてきた。
午前中北御牧郵便局に行って、振り込みや現金の引き出しをした。
スーパーなどにあるATMを利用することが多く、郵便局での引き出しなどは滅多にしないが、郵便局に来たついでに払い出し限度額の変更手続きをした。
最近はオレオレ詐欺の被害防止の為限度額が小さく設定されていて、大きな金額を動かそうとするとATMで拒否されてしまう。
それは自宅のネットオンラインで処理するときも同じで、クレジットカードの引き落とし口座が、埼玉時代の金融機関なので、不足額を補充するために振り込もうとすると50万円が限度なので、それ以上振り込もうとすると2回以上に分けて振り込まなければならない。
その都度振込手数料がかかるので、郵便局の窓口で振り込み手続きをしたほうが安く済んでしまう。
ATMの取扱額を増額できたが、オンラインの限度額は増額変更できないシステムになっているとのことで、残念ながら変更できなかった。
次に市役所に住民票を取りに行った。
以前は北御牧郵便局の近くに役場があったが、合併で支所となってしばらくはそこで住民票などが交付してもらえたが、その支所機能も2年前から廃止されてしまった。
合併して明らかに住民サービスが低下している・・・。
本庁の市役所まで行ったが、以前は玄関そばに設置されていた住民票の自動交付機もなくなっていた。
マイナンバーカードがあれば、コンビニのATMを使って交付してもらえるようになったから、というのが自動交付機の廃止理由らしい。
なんとしてでもマイナンバーカードの浸透、拡大を図りたい国の方針のせいだろうが、それで不便になっても、それはマイナンバーカードに異を唱える者の自己責任というのだろうか?
そもそもマイナンバーカードは、国民を管理することを優先して考えられているシステムだから、いくら利便性を後付けしても国民の理解、協力を得ることが難しいのだ。
郵便局と市役所に行ってきただけでお昼近くになってしまった。
昼食の後は、今日もリハビリウォーキングに出かけた。
これで5日連続だ。昨日より少し風があったが、明け方までの冷え込みが嘘のように、風のないところでは暖かく感じた。
場所によっては雪が残っているところもあった。
今日も豆ちゃんや猫たちにも会えた。

ようやく菅政権も重い腰を上げて、緊急事態宣言を発出する準備に入ったようだ。
しかし、遅きに失したとしか言いようがない。
増加が顕著になってきた12月中旬に宣言を出していれば年末年始の人の移動を抑えられたはずなのに、まだその段階にないといい続けた。
今日も東京では過去2番目の1278人の新規感染者が出た。
入院患者数は3,025人、病床使用率は86%に上る。
重症者も111人に達し、医療体制が危機的な状況になっているという。
周辺の埼玉、神奈川、千葉も過去最多となっているようだが、地元の長野も44人と過去最多となった。
全国の死者数、重症者数も過去最多となっている。
政府は7日にも緊急事態宣言を発出するようだが、それを効果的にさせるための特別措置法の改正も早めに国会を閉めて怠ってきた。
法律の改正を検討する通常国会も18日にならなければ開会されない。
こんなひどい政府を選んだつもりはない。
今朝も霜が降りて庭のハナモモの枝まで白くなるほど冷え込んだが、室温は17℃になっていた。
昨日と1℃違うだけでも寒さの感じ方が違った。
もっと設定温度を上げればいいのかもしれないが、消費電力がかなり違うので我慢しよう。
今日は朝から曇りがちで、陽射しが弱くなかなか気温が上がらなかった。
10時近くなってようやく青空がでてきた。
午前中北御牧郵便局に行って、振り込みや現金の引き出しをした。
スーパーなどにあるATMを利用することが多く、郵便局での引き出しなどは滅多にしないが、郵便局に来たついでに払い出し限度額の変更手続きをした。
最近はオレオレ詐欺の被害防止の為限度額が小さく設定されていて、大きな金額を動かそうとするとATMで拒否されてしまう。
それは自宅のネットオンラインで処理するときも同じで、クレジットカードの引き落とし口座が、埼玉時代の金融機関なので、不足額を補充するために振り込もうとすると50万円が限度なので、それ以上振り込もうとすると2回以上に分けて振り込まなければならない。
その都度振込手数料がかかるので、郵便局の窓口で振り込み手続きをしたほうが安く済んでしまう。
ATMの取扱額を増額できたが、オンラインの限度額は増額変更できないシステムになっているとのことで、残念ながら変更できなかった。
次に市役所に住民票を取りに行った。
以前は北御牧郵便局の近くに役場があったが、合併で支所となってしばらくはそこで住民票などが交付してもらえたが、その支所機能も2年前から廃止されてしまった。
合併して明らかに住民サービスが低下している・・・。
本庁の市役所まで行ったが、以前は玄関そばに設置されていた住民票の自動交付機もなくなっていた。
マイナンバーカードがあれば、コンビニのATMを使って交付してもらえるようになったから、というのが自動交付機の廃止理由らしい。
なんとしてでもマイナンバーカードの浸透、拡大を図りたい国の方針のせいだろうが、それで不便になっても、それはマイナンバーカードに異を唱える者の自己責任というのだろうか?
そもそもマイナンバーカードは、国民を管理することを優先して考えられているシステムだから、いくら利便性を後付けしても国民の理解、協力を得ることが難しいのだ。
郵便局と市役所に行ってきただけでお昼近くになってしまった。
昼食の後は、今日もリハビリウォーキングに出かけた。
これで5日連続だ。昨日より少し風があったが、明け方までの冷え込みが嘘のように、風のないところでは暖かく感じた。
場所によっては雪が残っているところもあった。
今日も豆ちゃんや猫たちにも会えた。


ようやく菅政権も重い腰を上げて、緊急事態宣言を発出する準備に入ったようだ。
しかし、遅きに失したとしか言いようがない。
増加が顕著になってきた12月中旬に宣言を出していれば年末年始の人の移動を抑えられたはずなのに、まだその段階にないといい続けた。
今日も東京では過去2番目の1278人の新規感染者が出た。
入院患者数は3,025人、病床使用率は86%に上る。
重症者も111人に達し、医療体制が危機的な状況になっているという。
周辺の埼玉、神奈川、千葉も過去最多となっているようだが、地元の長野も44人と過去最多となった。
全国の死者数、重症者数も過去最多となっている。
政府は7日にも緊急事態宣言を発出するようだが、それを効果的にさせるための特別措置法の改正も早めに国会を閉めて怠ってきた。
法律の改正を検討する通常国会も18日にならなければ開会されない。
こんなひどい政府を選んだつもりはない。
| ホーム |