FC2ブログ
2021年01月27日 (水) | Edit |
明け方まで雨が降っていたようで道路が濡れていた。
気温は2℃と比較的暖かい。昨日まで残っていた雪はほとんど融けてしまった。
昨日道路をふさいでいた除雪車が残して行った雪を部分的に取り除いたが、今日は車が通れるほど融けていた。
融けた雪
昨日は早く目が覚めてしまったが、今日は目覚ましに起こされるまでよく眠れた。
午前中昨日途中で終わったドライブレコーダーの最後の取り付けをやった。
車のエンジンをかけて電源を入れてみて、カメラに前方、後方カメラの画像が映し出されてホッとした。
ドライブレコーダーの本体のボタン操作がよく呑み込めず、思い通りに操作できるようになるまで、マニュアルと首っ引きで格闘した。
何とか設定は終わったが、また次に何かをしようと思ったら多分一からマニュアルと格闘するようになるだろう。
それはこれからメインで車を使う長女に任せよう。
ドライブレコーダー 車
午前中北東のほうだけ青空が見えるようになっていたが、午後になって太陽の軌道を塞いでいた西南方面の雲が薄れて薄日もときおり射すようになってきたので、1時からリハビリウォーキングに出かけた。
浅間山の雪が白く光っていた。
浅間山
気温は高かったが、相変わらず風が吹いていたので、風があまり吹かない立科町の町道を歩くことにした。
途中木の切り株の上にタヌキと見間違うような柄の猫がいた。
ネコ
初対面だがこちらと目が合っても逃げ出さなかった。
立科町の町道に沿って番屋川という2級河川が流れているが、この川も一昨年の10月の台風19号で護岸が壊れる災害を受けていて、災害復旧工事をしている。
工事の様子からまだ工事の完成には時間がかかりそうだ。
リハビリウォーキング 河川工事
千曲川も台風19号で大きな被害を受け、観光地でもある市内の海野宿にアクセスする道路が壊れ、護岸も大きく破壊された。
その護岸工事は大林組が受注していたが、最近になって13,400か所以上の施工不良個所が見つかり、全面的にやり直しをすることがニュースになっていた。
番屋川のほうは、立科町の業者が受注して施行している。
30分歩いたところから来た道を引き返して家に戻った。ピッタリ1時間だった。
ウォーキングから戻った後、昨日コメリで買ってきた照明器具をデッキの柱に取り付けた。
以前にソーラー式の照明器具をネットで買って取り付けたが、安かろう悪かろうで、4個のうち今も照明機能を果たしているのは1個だけだった。
今回はそれに懲りて、ソーラー式はやめて電源式のものにした。
照明器具に備わっているコードは防雨型なのだが、外壁に付けてある電源コンセントまで長さが足りず、とりあえず延長コードでつないだが、雨に濡れて接続部分がショートするといけないので、仮にビニール袋で接続部分を塞いだ。
防雨型の延長コードをネットで注文した。
夜間照明 接続

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック