2021年02月13日 (土) | Edit |
今朝もマイナス5℃まで冷えて、裏のため池も半分凍っていた。
朝から快晴で風もなかったので、気温がうなぎのぼりに上がった。
昨日歩けなかったので、今日は10時前からリハビリウォーキングをスタートした。
家を出るときには10℃近くになっていたので、防寒対策も少なめして出たが、歩いている途中で暑く感じるほどになった。
バアは着ていたライトダウンを脱いでしまった。
今日も歩いている途中で、数人の人とすれ違ったり、遠くで歩いている人を見たりした。
土曜日の休日というだけではなくこの暖かさのせいもあるように思う。
家に戻ってデッキの温度計を見たら19℃になっていた。
ため池の氷もあと少しで全部融けるところだった。
午後から、文化会館に行って来年の彩明会の会員展の会場を仮予約した。
まだ予約は埋まっていなくて第一希望の期間を押さえることができた。
利用申請書や使用料の減免申請書の用紙を受け取り、後日提出することになった。
文化会館のあとコメリ東部店に行って、重量ブロック20個を購入した。
自分で車に積まなければいけないのかと思ったら、店員さんが二人掛かりでフィットの荷室に積み込んでくれた。
買ってきた重量ブロックを長女の家まで運んだ。
長女の家の空き地に一角に、買った重量ブロックで剪定枝や枯草を燃やす焼却炉を作る。
去年は空き地に山積みにして、少しずつ燃やしたが、飛び火が心配で大きく大量に燃やせず、一部山積みになって残っていた。
最初にブロックを積む前に、空き地をミニ耕運機で耕し、苦土石灰を撒いた。
その後空き地の片隅に、我が家の庭に生えていたシランの球根を植えた。
庭の枝垂れザクラの枝とこすれ合う場所に生えていたものだ。
これからは障害物のない広いところでのびのび育つだろう。
持って行った球根の半分で予定していたエリアに植え終わった。
残りの半分の球根はどうするか思案にしどころだ。
その作業を終えてから、焼却炉を作り始めた。
ブロックの基礎部分を掘り返したら、色々大小の石塊のほか、コンクリート製の石板やテレビのコードなどいろいろなものが出てきた。
先日購入したツルハシが大いに役立った。
障害物を取り除きながらブロックの一段目を何とか並べて水平を取ったつもりだったが、全部で3段ブロックを積み上げたらかなりずれたり歪んだりしていた。
作業を終えたら4時を過ぎていた。
久し振りに使っていない筋肉を使ったのであちこち硬直している。
明日、明後日当たり筋肉痛が出なければいいが・・・。
| ホーム |