FC2ブログ
2021年02月22日 (月) | Edit |
昨夜は暖房を点けずに就寝した。
朝起きてすぐに外の温度を確認すると7℃になっていた。
室温は21℃だった。
我が家は24時間強制換気をしているが、換気の際に熱回収をしているので、室温が急激に下がることはない。
バアの3カ月ごとの定期検診の日だったので、朝食の後は少し早めに片付けて出かける支度をした。
9時前に家を出て長女の家に寄って、車をN-boxに乗り換え、長女も乗せて市民病院に行った。
市民病院でバアを降ろした後、長女とコメリに行って、庭に植える苗木を物色した。
県道側に植えてあるレッドロビンの生垣の一部が枯れて隙間ができていた。
その隙間を埋めるため、去年挿し木をして苗木作りをしているが、その苗木の成長を待っていられないようだ。
一昨日コメリに買物に来た時に苗木がたくさん入荷して展示していた。
そんな話を長女にしたら、レッドロビンだけではなく、他にも花の咲く樹木を植えたい、というので苗木を見に行った。
レッドロビンは5本苗木を買った。
他に枝垂れの八重桜や源平モモ、ライラック、ブルーベリーの苗木などを買った。
苗木
まだ植えるには時期が早いが、昨日今日の天候は4月から5月の陽気だ。
バアの診察が終わった頃合いを見て市民病院に戻った。
ちょうど診察が終わり会計が済んだ時間に戻ることができた。
バアを乗せた後、市役所に行ってマイナンバーカードを受け取った。
簡単に済むのかと思ったら意外と暗証番号の入力や、顔写真の確認等時間がかかった。
終わったら12時を過ぎていたので、3人で18号沿いにある松屋でお昼を食べた。
昼食を済ませた後、長女の家に戻り買ってきたレッドロビンの苗木を植えた。
枯れたレッドロビンの枝を根元からチェーンソー出切り落とした後、ツルハシやクワを使って根っこを掘り出した。
県道に沿って石垣が積まれているそばなので、石がいっぱい入っていて掘り出すのに苦労した。
もう1か所は、ムクゲにレッドロビンが駆逐されてしまったところなので、ムクゲの根を引き抜くのに苦労した。
ムクゲは残してもいいと思うのだが、長女が好きではない樹木というので残すわけにはいかない。
3本と2本に分けて2か所の植栽を終えたら4時近くになった。
レッドロビン
2月だというのに20℃以上の気温の中で作業をしたので汗だくになってしまい、途中で何度も給水した。
植栽が終わった後、先日設置した重量ブロックの焼却炉に支柱を立ててブロックが倒れないように補強した。

ブロック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック