2021年03月02日 (火) | Edit |
昨夜は暖房も点けずに寝たが、今朝7時前に起きた時室温は21℃で寒く感じなかった。
デッキの温度計も10℃になっていた。
まだ雨は降っていなかったが、空はどんよりした雲に覆われていた。
早めに朝食をとり8時10分に家を出た。今日から彩明会の会員展が始まる。
途中のコンビニでお昼用の食事を買って会場の文化会館に8時35分ごろ着くと、もう5人の会員が来て準備を始めていた。
準備を始める前に会館の職員からコロナ対策で入場者に住所氏名、連絡先を記入する用紙を手渡され、来場者には必ず記入をさせるようきつく指示を受けた。
実は、今回は感染予防のため、芳名帳を廃止し、氏名と住所を記入する個票を準備していた。
それも記入は強制しないことを申し合わせていた。
しかし、会館の職員は、記入を拒む人は入場させないように、という。
感染予防対策を重視するこちらの思いに対し、会館側は、感染者が発生した場合の追跡調査を重視した対策のようだ。
かつての職業がら施設管理者の立場も分かってしまうジイとしては、指示に従わざるを得なかったが、わざわざ見に来ていただいた人にあまり不快な思いもさせたくない。
受付で丁寧に説明して記入以してもらうことにした。
今回は、今までで一番少ない28点の出品数なので、10時までには段取りが終了すると思ったが、やはりギリギリ10時までかかってしまった。
最初の来場者は地元のミニコミ誌の記者だった。
午前中に18人の来場者があった。
午前中から雨が降り始め足元が悪くなった状態では大勢は望めない。
午後の受付当番の人が早めに来てくれたので、駐車場に止めた車の中でお昼を食べた。
午後1時から上田ケーブルテレビの取材を受けた。
最初に一通り展示作品を見て回りながら、作品のことや会の運営などについて説明した。
最後にニュース番組として放映するインタヴューを受けた。
金曜日からウィークリーとうみという一日3回ほど放映するニュース番組で流されるとのことだった。
午後3時過ぎまで会場で受付の応援をしたあと帰宅した。
それまでの来場者は11人だった。
今日のところは来場者全員が快く記帳してくれたのでホッとした。
帰るときには雨が本降りになっていた。
午後5時の閉館まであまり来場者は期待できないだろう。
家に帰ってから一息入れてお茶を飲んでいたら急激な睡魔に見舞われ、寝室のベッドで眠った。
1時間ほど寝て起きたら、外は雪で白くなっていた。
家に着いた頃の横殴りの雨がジイが寝た直後から雪になったとバアが言っていた。
午前中まだ雨が降りだす前にバアが撮ったフクジュソウは満開だったのに・・・。
夜、昨日準備した報道機関や協賛会社への発送文書を帰りに郵便局で買ってきた切手を貼って投函できるようにした。
| ホーム |