2021年03月07日 (日) | Edit |
朝6時過ぎに目を覚ましてから、目覚ましの鳴る7時までウトウトしながら過ごした。
今日は彩明会の会員展の最終日で、午前9時から受付当番になっていたので、8時半に家を出た。
気温はマイナス1℃でたいして寒くないはずだが、暖かい日が続いた後なので寒く感じた。
9時前から展示室を開けて来場者を待ったが、10時を過ぎても誰も来なかった。
寒いので出足が悪いのだろうと思っていたら、10時半を過ぎたらバタバタと来場者があった。
一昨年で解散した里山同好会で一緒に幹事をしていた人が、ウィークリーとうみでジイの顔を見て会いたくなった、と来てくれた。
一緒に里山同好会をしていた時は、会員展の招待状を送っていたが、解散してからは押しつけがましいといけないので送っていなかった。
それにしてもローカルなケーブルテレビのニュースも市民が視聴しているのかと思うとあなどれない。
受付当番をしている間に20人近くの人が来場した。
当番は午後1時までだが、その後の人が早めに来てくれたので交替して家に戻った。
少し遅い昼食を取った後、丸子まで買物に行った。
猫ご飯をデーツーで、人間用の食料品をツルヤで買った。
ジイがずっと出ずっぱりだったので、冷蔵庫が空になりかけていた。
買物を終えた後少し時間ができたので新聞を読んでいたら1ページも読み切らないうちに居眠りしていた。
会員展の終了に合わせて3時45分に集合することになっていたので、再び文化会館に行った。
すでに全員が揃っていて、片付けを待っていた。
4時5分前に片づけを開始した。
4時に東御市議会の議長が見えたが最早片付け最中ということでお引き取り願った。
4時半に掃除まですべて完了し解散となった。
総入場者数は、201人だった。
コロナ禍でこれだけの人が来てくれたので有難い。
今回は来場者全員に住所、氏名、電話番号を記入してもらった。
ある程度のトラブルも覚悟していたが、記入を拒否して帰ってしまう、という人は一人もいなかった。
見終わって感想や批評を言ってくれる人も多くこれからの作品作りに参考になったり力づけられたりした。
今まで最後に反省会を喫茶室でやっていたが、来週の例会でやることにした。
5時前には家に戻ることができたので、1時間ほどジイ小屋で白馬の絵の仕上げをした。
いろいろ迷うこともあったが、明日、佐久市近代美術館の公募展に出品することにした。
題名は「白馬曙光」とした。
| ホーム |