FC2ブログ
2021年03月18日 (木) | Edit |
今朝は起きてすぐにプラごみを出しに上八重原公民館まで車で行った。
車の温度計は0℃になっていた。
我が家のデッキの温度計は、7時には晴れていれば朝日が当たるので、地表の温度より高めになる。
間もなく春分だがまだ氷点下まで冷えることがある。
午前中久し振りに上田のアリオまで買物に行った。
また上田市内でもコロナ感染者が出始めているのであまり行きたくなかったのだが、アリオにしか売っていないものもあるので仕方がない。
アリオのあとは丸子のツルヤに寄って、食料品などを買った。
隣接するマツキヨや百円ショップにも寄ったので、入店、出店のたびに消毒液を掛けていたら、手がカサカサになった。
買物のハシゴをしたのでだいぶ歩いたつもりだが、まだ歩数計は4,000歩にしかなっていなかった。
午後気温も上がって暖かそうだったので、家から県道まで往復した。
時間にして4,50分だった。歩数計は8,000歩台に達していた。
リハビリウォーキング
歩き終わって一息入れた後、今度は東部湯の丸インター入口にあるベイシアとコメリで買物をした。
バアがベイシアで買い物をしている間に、ジイはコメリでアルミブリッジを買った。
ミニ耕運機を車の荷室に積み込むときに使う。
今まで家にある板切れを使っていたが、長女の家まで運んだ時はまた別の板切れがないと下ろせない。
耕運機を乗せた後一緒に乗せて行けるアルミブリッジが欲しかった。
買ったアルミブリッジを長女の家に置いてから家に戻った。
近いうちに耕運機を車に乗せて家に運ぶ。
そろそろ野菜作りの前の土づくりをしなければいけない。
夕方から、明日の佐久平水彩画研究会の例会の準備をした。
明日は講師を呼んでグリザイユ画法を学ぶことになっている。
画用紙
白馬の朝焼けを描いた50号の絵の下敷きにした写真をもとに、F8号の紙にグリザイユ画法で描いてみることにした。
朝日で明暗がはっきりしているので、陰の部分をどのようにはじめに描き込むか、勉強したいと思う。
事前に大まかなデッサンだけ描いた。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック