FC2ブログ
2021年03月23日 (火) | Edit |
今朝は冷えたようで朝布団から出るとぶるっと震えが来た。
室温が15℃まで下がっていた。外の最低気温はマイナス4℃だった。
最近は暖房を点けていないので、外が氷点下になると室内もそれなりに下がってしまう。
二日間留守にしていたのも室温に影響があったのだろう。
そんな外気温が日が昇るにしたがってぐんぐん上昇した。
3月とは思えない暖かさになった。
今日は用事で佐久に出かけた。
出かけたついでにまた長野支場の子ヤギたちに会ってきた。
今月に入って3度目、子ヤギたちには2度目だが、眺めているだけでほのぼのとしてくる。
走り回ったりじゃれ付いたりする姿は屈託がない。
そんな子ヤギは将来どうなるか心配で家畜改良センター茨城牧場長野支場のホームページを見たら、多くはヤギの乳製品を製造販売する生産者に引き渡されていることが分かった。
見ている子ヤギはザーネン種という種類で搾乳に適した種類らしい。
ペット用や草刈り用としては配布していないらしい。
オスはどうしているのかは書かれていない。
子ヤギ
子ヤギを眺めた後は、駒場公園まで車を移動して、佐久創造館周辺をウォーキングした。
リハビリウォーキング
その後は佐久のカインズでジャガイモの種イモを買った。
シェフナベさんから埼玉のほうでは種イモが店頭から消えているという電話があったので、シェフナベさんから頼まれた分も購入した。
お昼を佐久市内の和食レストランで食べた後、帰宅した。
シェフナベさんに送る種イモを箱詰めして立科町のクロネコヤマトから発送した。
明日には配達できるというから、日本の物流の力には驚くばかりだ。
その後は、接骨院に行って施術を受けてきた。
昨日は15,000歩以上歩いたせいか筋肉が凝っているといわれた。
過ぎたるは何とかか?
ようやく我が家の庭の早咲きのスイセンが咲き出した。
ジイたちが植えたものではなく、先住の人が植えた種類だ。
茎が短くて背が低いが、まとめて花が咲く。
我が家のスイセン

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック