FC2ブログ
2021年04月01日 (木) | Edit |
春眠暁を覚えず、というが7時の目覚ましで起きたがまだ眠い。
もっと寝ていたいが今日は東御美術会の例会の日、眠い目をこすって起きた。
8時半に家を出て、途中コンビニでお昼の食事を買ってから祢津公民館に行った。
公民館の隣にある保育所が、いつもなら送迎の時間で駐車場が混み合っているのに、今日は閑散としていた。
東御市内の保育所の職員と園児が集団感染し休園しているとのことだが、もしかしたらこの保育所か?
年度切り替えで新年度の準備のための休園かもしれないからフェークニュースにならないよう気を付けなければ・・・。
一昔前なら個人情報保護より先に情報が拡散して保育所名が明らかになってしまったものだが、今はどこの保育所かはわからない。
東御市にも連日コロナ感染者が複数出ているせいか出席者が少なかった。
今日はいくつか画題が用意されていたが、ジイだけブンタンやキュウイの画題を選んだ。
ブンタンの皮を剝いた姿が新鮮で面白く感じた。
描き始める前に、上田支部の正副支部長が来ていたので30分ほど今月13日の東京展に向けた準備の打ち合わせなどをしたので、描き始めが遅くなった。
デッサンに掛ける時間が少なかったので、少し荒っぽい描き方になってしまった。
昼食をはさんで午後1時過ぎまで描いた。
あとでもう少し手直しをしたい。
画題 21apr01suisai.jpg
講評が終わった後、70周年記念誌に載せる会員の作品の撮影のリハーサルをAさんとやった。
当初中央公民館で撮影をする計画だったが、祢津公民館の講堂を使ったほうが撮影しやすいのではないか、ということで、照明器具やカメラ、三脚なども用意して実際に50号と10号の絵で撮影をしてみた。
照明器具は、公民館のステージ用の照明器具のほうが撮影には向いていて、用意した器具よりそちらを使ったほうがいいことが分かった。
6月に撮影会を半日でやるように準備することになった。
3時に終わったので、帰りにイエローハットに寄った。
ドライブレコーダーの電源が入らなくなったので見てもらったが、電源プラグを入れ直して電源を入れたら問題なく録画できるようになった。
4時前に帰宅できたので、バアとリハビリウォーキングに出かけた。
黄砂も薄くなって、山の景色もはっきり見えるようになっていた。
これからは日中の暖かい時間をねらわなくても、都合のいい時間に歩ける気候になってきた。
リハビリウォーキング
1時間ほど歩いて帰宅したが、まだ外は明るいし、暑くも寒くもない。歩いているときに早咲きのヒガンザクラが咲いているのが見られた。
我が家のソメイヨシノやシダレザクラの開花には、あと2、3日かかりそうだが、だいぶ蕾が膨らんできている。
ソメイヨシノ シダレザクラ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック