FC2ブログ
2021年04月07日 (水) | Edit |
今朝は氷点下までは気温が下がらなかった。
朝までに雨が降ったのかデッキが少し濡れていた。
晴れていたが風が少し冷たく感じた。
昨日の夜ようやく3日ぶりにちゃんとした食事が取れたせいか、元気が出たので午前中ジイ小屋で「凍てつく朝」の絵の続きを描いた。
明日午前中、正副支部長と会うが作品を見てくれるというので、できる限り完成度を高くしておきたい。
午後は、佐久総合病院の補聴器外来の予約をしてあったので、バアも誘って一緒に2時前に着くように出かけた。
前回耳鼻科に行くとすぐ呼ばれたので、今度もすぐ呼ばれると思ったが、一足先に診察室に入った人が長引いて20分も待たされてしまった。
2週間試用させてもらった耳掛け式の補聴器は返却した。
対応する補聴器認定技能者が経営している補聴器専門店が上田市内にあるので、そこで耳穴式の補聴器を試用させてくれるか聞いたら、耳穴式は全てオーダーメイドなのでお店でも試用させてもらえないとのことだった。
カタログに、オーダーメードではない既製品の耳穴式のものも掲載されていたので、それでもいいから試用できないか聞いたら、ジイの聞こえにくい音域はカバーしていないものなので、ジイには合わない、と言われてしまった。
どうしてもお金のかかるオーダーメイドのものへ誘導されている感じがして少し嫌な感じがした。
ただ、特別貸し出してくれるものがあるので事前に電話で貸し出せる日程を確認してから、お店に行くよう言われた。
30分ほど駐車場で待っていたバアと合流し、開催中の佐久平の美術展を見に佐久近代美術館に行った。
2年前初出品したときに新人賞を受賞したが、今回受賞した作品を見ると、具象的なものより抽象的な作品が多かった。
二人の審査員の傾向によるものだろう。
前回はまぐれで受賞できたのだろう。
油彩画のほうが多いので、ジイのような透明水彩の絵は会場では地味に見える。
佐久近代美術館 佐久平の美術展
近代美術館を見終わったあと、天気がいいので公園の中を歩いていると、サクラが咲き出していたので、長野牧場まで歩いて行ってサクラ並木を見に行くことにした。
往復すればちょうど6,000歩にはなる。
長野牧場のサクラは五分咲きだった。
それでも先日まで3回ヤギを見に来た時はほとんど人影がなかったのに、今日は10人以上の人とすれ違った。
リハビリウォーキング
夜、ジイ小屋で2時間かけて午前中の続きを描いた。
まだ7割程度の完成度だが明日見てもらって、13日の作品研究会に間に合わせることにする。
それにしても全く同じ画題を、横幅は同じ、縦の長さだけ違うPからFに描き直したのは初めてのこと。
中景の畑を分割して広げてみたが、遠近の距離がだいぶ違って短くなってしまった。
同じ景色を望遠で撮った感じになった。
今日の絵 二つの絵
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック