FC2ブログ
2021年04月25日 (日) | Edit |
午前中は曇り空で風もあった。昨日までの暖かさは半減した。
先日買ってきた松本一本ネギや葉物野菜の苗を植えることにした。
しばらく雨が降っていないので土が乾燥している今が植え時だ。
はじめにミニ耕運機で畑全体を耕した。
今日植える場所だけではなく、これから植える予定の場所も、耕せるところは早めにやっておいたほうがいい。
今日植える野菜は、連作障害が起きないよう前年違う野菜を植えたところを選んで決めた。
家庭菜園のノートには5年サイクルで植え替えていく表ができているので、それを参考にした。
苗を植える手順として、最初に耕運機で耕した後、畝たてをするところに施肥をする。
去年買った有機石灰は、肥料と一緒に撒けるので楽だ。
酸性化した土地を中和するための苦土石灰などの散布は、施肥をする1週間前ぐらいに撒いておかないと、化成肥料などと反応して肥料の効能が薄れてしまう。
施肥をした後に畝を作り、マルチを掛けた。
風が強くてグレイのマルチを掛けるのに苦労した。
買ってきた苗の数で計算すると4つの畝が必要だが、3列畝を作ったところでお昼の時間になってしまった。
昼食後洗い物はバアに任せて畑に行って続きをやった。
4列目の畝を作った後、別の場所でネギを植える溝を掘った。
ここも100本ほどのネギの苗を2列の溝に並べた。
施肥をして根の部分に覆土したあと藁を敷いた。
グレーのマルチ4列にレタス、サニーレタス、ブロッコリーを植えた。
レタスは20本の苗を買ったつもりだったが、16本しかなかった。
マルチの穴は20本分開けたので、4個分残ってしまった。レタスの種は去年のものが残っているので、時間差で植えるようポット苗を作ることにした。
買ってきた苗を全部植え終わったのは午後3時過ぎだった。
最後に冬越しのタマネギがだいぶ太くなってきたので、最後の施肥をした。
ネギの苗 レタスなどの苗 タマネギ
道具を片付け、3時半近くになって、参院補選の投票のため上八重原公民館間で歩いて投票に行った。
ジイは畑仕事で1日の目標歩数をとっくに達成していたがバアは1,000歩も歩いていない。
晴れていれば畑仕事の前に午前中に行くつもりだったが、午前中は曇っていたので畑を優先した。
午後から晴れてきたのでリハビリウォーキングとしては気持ちよく歩いて行くことができたが、ジイの足と腰は久し振りの畑仕事で筋肉が硬直していた。
家に戻って歩数を見たら14,000歩になっていた。
リハビリウォーキング
参院補選の結果は、珍しく?ジイの投票した候補者が当選した。
他に行われた北海道、広島でも野党が推す候補者が当選した。
これで秋までには行われるであろう衆院選の流れに変化が出ることを期待しよう・・・。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック