FC2ブログ
2021年05月08日 (土) | Edit |
夜中の3時過ぎと朝の6時過ぎに目が覚めてしまった。
3時過ぎの時はトイレに行って間もなく寝付いたが、6時過ぎの時は寝付けず、6時半に起きた。
今日は彩明会の例会で、信濃国分寺に写生に行くことになっていた。
先月の例会の時に信濃国分寺の蓮の花を描きましょうと、案内したが、よくよく考えてみたらまだ蓮が咲く季節ではなかった。
計画を立てた時は5月にフジの花が見ごろになるので、仏閣とフジの花を描くつもりだったはずだが、いつの間にか蓮の花になってしまった。
実際に蓮の花が見ごろになるころは大勢の見学者が来るので、写生などしていられない・・・。
途中で目が覚めた時は、そんなことが頭をめぐって眠れなくなってしまった。
信濃国分寺の駐車場に9時集合となっていたが、心配だったので8時過ぎに家を出て信濃国分寺に行った。
事前に下見をしていなかったので、写生に適した場所があるか心配だった。
本殿をはじめ、鐘楼や三重塔など建物はいろいろあるが、藤棚は1か所だけ満開の棚があったが、他の2か所は花が終わっていた。
9時までに二人を除いて5人が集まり早速写生に取り掛かった。
広い境内で他の4人は鐘楼を描き、ジイだけ本殿を描いた。
信濃国分寺本殿
最初のスケッチは建物を大きく描き過ぎて描き直し、それも今一つだったので消して、3度目の正直でスケッチを描き終え彩色を始めようと道具入れに中を探したがパレットが入っていなかった。
一昨日の東御便術会の例会のあと、ジイ小屋でパレットを洗い、絵の具を補充したあと、道具入れにしまうのを忘れたようだ。
スケッチに時間をかけてしまったので、10時45分にパレットはないことに気が付き、散々迷った末家までパレットを取りに戻ることにした。
10時55分に出て家に戻り再度信濃国分寺には11時35分に着いた。
30分ほど彩色をしたあと、境内のお休みどころでみんなでお昼を食べた後、すぐに1時半まで描いた。
他の4人はほぼ完成していたが、ジイはまだ最初の彩色程度しかできていなかった。
2時までお互いの作品を批評したあと、解散した。
ジイは信濃国分寺から近い信州グリーンファームに寄って、キュウリとスイカの苗を買ってから家に戻った。
1時間ほど休んだ後、ジイ小屋で描きかけの今日の絵の続きを5時過ぎまで描いた。
神社仏閣などの日本建築は、瓦や木部の構造が複雑で、詳細に描こうとすればとても半日では描き切れない。
かなり省略して描いたが、省略し過ぎた感が強い。
写真を見ながらあとでじっくり手直しをしたいと思う。
ジイの絵
絵を描き終わった後、畑の野菜の水やりをした。
この1、2日でジャガイモが目を出し始めた。
あと1週間もすればすっかり芽が出揃いそうだ。
ジャガイモの芽
畑の先の田んぼでしろかきが始まった。
暗くなるまでやっていた。
しろかきをやっている人に聞いたら、今年の田植えは20日ごろとのこと、写真を撮る許可をもらった。
代掻き
鮮やかな夕焼けになった。これも黄砂の影響かもしれない。
夕焼け

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック