2021年05月16日 (日) | Edit |
朝7時起きた時にはまだ雨が降っていなかったが、すぐに降り出して、間もなく傘なしではいられないほど雨脚が強くなった。
天気が良ければやろうと思っていたことが全部できなくなったので、午前中ジイ小屋で50号の絵を入れる額縁のマットのカットをすることにした。
最初に額を買ったときに絵に合わせてカットしてもらったマットはPサイズで、Fサイズより横幅は同じだが、縦幅が短い。しかも最初の絵が少し小さめだったので、マットの幅が広めだった。
その後に描いた絵がおなじPサイズでも大きめだったので、その絵に合わせてもう1枚マットを作ってもらった。
そのため最初に買ったときのマットが使わなくなっていたので、それを今度出品するFサイズの絵に合わせて、カッとして使うことにした。
遊美さんに頼もうとしたら、できないと言われたので自分でやることにした。
マット紙はカットした渕が45度の角度の付いた斜めのカットを入れるのが一般的だ。
斜めのカットができるカッターを世界堂で買ってきてあったが、大きなマット紙に使うのには少しちゃっちい。
失敗したら元も子もないので、普通のカッターナイフで直角にカットすることにした。
実際にカッターでやってみるとマット紙に厚みがあって、何度もカッターの刃を引かないと切れなかった。
切り終わった後は手が震えるほど力が入っていた。
額に絵と一緒に入れてみると、マット紙がかなり細く見えるが、マットがないよりは見栄えがした。
斜めカットではないが、1メートルも離れてみれば変わらない。
絵のほうはまだ修正が終わっていないので、22日の積み込みまでに仕上げて額装しよう。
お昼近くまでかかってしまった。昼食の後もジイ小屋で、作品研究会で使ったパネルに画鋲を留める板を張り付ける作業をした。
パネルは50号に合わせて作ったが、40号にも合うように加工した。
この次は支部展に向けた作品研究会で使うことになるだろう。
気が付いたら外が明るくなって雨が止んでいた。
空を見るとすぐに雨になる雨雲は近くになさそうだった。
1時半に念のため折り畳み傘を持って、リハビリウォーキングに出かけた。
暑くもなく寒くもなく適度に風もあって気持ちよく歩けた。
いつの間にか道路も乾いていた。途中で田植えをしているところに出会った。
親子3代総出だ。子供二人は小学生低学年のようだ。
他の田の畔にも苗箱が用意されていた。
いよいよ本格的な田植えが始まるのだろう。
今日は近畿、東海地方に梅雨入りが宣言された。
週間天気予報を見ると信州の梅雨入りも時間の問題のようだ。
いつも歩いているコースにある大木のキリに花が咲いていた。
逆光で真っ暗になってしまったが・・・。
傘をさすこともなく1時間歩いて家に戻った。
その後は、芝生花壇を材木からレンガに変える作業をした。
昨日分解したレンガでは、小さな花壇3個分だけしか作れないことが分かった。
広めの花壇にはあと30個レンガが必要だ。
途中で雨も降ってきたので中断した。明日にでもレンガを買ってきて続きをやろうか。
それも天気次第だ・・・。
| ホーム |