2021年06月20日 (日) | Edit |
今日は東御美術会の例会の日だが、朝一番で遅刻していくことをショートメールで連絡した。
昨夜メールでクロネコヤマトから荷物の宅配の連絡があったので、午前中の配達を指定した。
送り主の名前から、日本水彩展の図録が送られてくることが分かった。
今回は東京に行けない人が多く、図録を取りまとめて注文した。
今日受け取ってから東御美術会の例会に届ければ何人かの人に今日手渡すことができる。
9時半前に届いたので注文を受けた7人分を持って例会の会場の祢津公民館に行った。
ちょうど1時間遅れたことになる。
早速来ていた5人に手渡すことができた。
今日の画題は、ヤマボウシだった。
単純だが花の数も多く、時間がないのでB5サイズのスケッチブックの紙を使って描くことにした。
画題が一つしかなかったので、描きたい構図の場所が空いていないので、ただでさえ苦手な花で、思うように描けなかった。
昼食をはさんで、午後1時半前にはみな片付けに入ってしまったので、ジイも筆を置いた。
スケッチ画だからこれでいいか?
70周年記念誌に掲載する市長や文化協会長の挨拶文や顔写真のデータを預かった。
これで印刷屋さんに出稿するためのデータづくりが始められる。
来月中旬の70周年実行委員会までに作って、自宅のプリンターで校正刷りをしなければならない。
例会が早く終わったので、帰りにコメリに寄って、腐ってきたデッキの根太を交換するための防腐剤入りの角材を買った。
梅雨が明けたら工事に取り掛かろう。
次から次とやることが出てくる。
今週に延期した渓流釣りの予定の日にも急遽4人展の打ち合わせが入ってしまった・・・。
ベイシアにも寄って買物を済ませて家に戻ったら3時だった。
まだカンカン照りだったので、一休みしたあと、4時からリハビリウォーキングに出かけた。
1時間前まで青空だった空に雲が広がって陽射しもなくなっていた。
いい風も吹いて気持ちよく歩くことができた。
浅間連山の稜線がくっきりと見えた。
7時前西の空が赤く染まった。
南の空も赤く染まり、美ヶ原や蓼科山がすっきりとした黒い影絵のようになっていた。
| ホーム |