2021年07月02日 (金) | Edit |
朝7時起床、バアが朝の猫当番でジイ小屋に行き、猫ご飯をやってきたが、クロとハナが来ていないと言っていた。
気まぐれなハナがいなかったり、クロが遅れてきたりすることはあるが、2匹ともいないのは珍しい。
10時にちゃたまやに先日家にお邪魔したSさんに頂き物をしたので、そのお返しの品を買いに行くため車を開けたら、クロとハナが車から飛び出してきた。
そういえば昨日長女の家から帰ってきた後、車の中から荷物を出した後、他の用事をしたため、テールゲートのドアを閉めるのを忘れていた。
帽子とショルダーバッグが置き忘れていた。
日没前に雨が上がって夕陽が出たので、それを見に外へ出て、ドアが開いていたので慌てて閉めた。
まさかネコが中に入り込んでいるとは思いもよらなかった。
午後7時ごろだったから、15時間も閉じ込めてしまったことになる。
ちゃたまやに出かけるころから雨が降りだした。
今日は12時半からコロナワクチンの接種の受付があるので、12時にSさんと接種会場の入口で待ち合わせしていた。
70周年記念誌の校正刷り14冊を渡すためだ。
Sさんの家に届けるつもりだったが、Sさんが我が家の場所が分かりづらいので、北御牧支所まで受け取りに来る、と言って譲らないのでそのようにした。
いつも定刻の30分前には来る人なので、早めに来て待っているかもしれない、と思い10分前に会場に行ったらもう中で待っていた。
冊子とちゃたまやの手土産を渡したあと、すぐにワクチンの受付をしたら、3番目と4番目だった。
番号順に並べられた椅子に座った。
張り紙には、医師の問診が始まるのは午後1時からと案内が貼られていた。
時計を見たらまだ12時になったばかりだった。
待合所が2か所用意されていた。
あとでわかったが、12時半からの受付を済ませた人の待合所のほかに、1時半からの2回目の接種をする人の待合所があった。
そちらのほうも12時過ぎから座っている人がいた。
この辺の人たちは待つことに耐性ができているようだ。
ジイは死ぬまで、長時間待たされるのは我慢できない・・・。
1時15分前から事務員による持参した書類のチェック、次に看護師による面談をし、2階に移動して、そこでまた1時まで待合室で待たされた。
1時になって医師の問診を受けて、注射をする会場で接種を受けた。
針を刺されるときにチクッとしただけで、皮下注射のような注入するときの痛みはなく、すぐに終わった。
15分経過観察のためまた椅子に座って待った。
特に異常なことが起きることもなく、15分後に2回目の接種の予約をして、1回目の接種は無事終了した。
3週間後は祝日なので日程がずれるかと思っていたが、休みなくやっているということで次回は23日に決まった
。2回目のワクチンから1週間から10日ぐらいで抗体ができる確率が高いそうだから、8月から自主的な行動規制を緩和してもいいのだろう。
1時半過ぎに帰宅したあと、遅い昼食を食べた。
4時半ごろ雨が止んだので、畑のブルーベリーを摘んだ。
まだ1本の木だけだが、これから次々と熟してきそうだ。
今年は毛虫が大量発生して、丸坊主になった木もあるので心配したが、例年ぐらいは収穫できそうだ。
量がまとまったらジャムにする。
夜になって小康状態だった雨がまた降りだした。
| ホーム |