FC2ブログ
2021年07月10日 (土) | Edit |
今日は彩明会の例会があるので、家を8時15分に出て、途中コンビニで昼食を買い、祢津公民館に8時40分に着いたが、今日集まった会員の最後になった。
9時集合なのだが・・・。
当初予定していた女神湖での写生を変更したのが恨めしく思えるような晴れだった。
女神湖のある山のほうが雲に隠れていたので、山は雨かも、と自分に言い聞かせた。
画題は、何もなかったら描いてもらおうと人物の石膏や造花のバラなどを持って行ったが、アジサイを持ってきた人がいたので、みんなはそれを画題にして描いた。
ジイは、前回描きに行った塩沢湖タリアセンの絵と、上田支部の例会で途中まで描いてあったバラの絵を仕上げることにした。
仕上げた後、日本水彩画会の会員のIさんに指導してもらった。
あとは指摘された箇所を修正して、4人展に出品しようかと思う。
水彩画② 水彩画①
11時ごろから、他の人が描いているアジサイを、B5のスケッチブックで描いた。
昼食のあと、近所の葬儀に出席するという会員がいて、その人が帰った後は、30分ほど描いたところで午後1時になり例会を終わりにした。
ジイはアジサイの絵は仕上げることができなかった。
水彩画③
帰りに、近くのベイシアで買物をしたあと家に戻った。
3時前にリハビリウォーキングに出かけた。
歩き始めるころはまだ陽射しがあって暑かった。
デッキの温度計は32℃の真夏日だった。
湿度もあって歩いている間汗が噴き出した。
途中から行先を中八重原のブドウ畑のほうに変えたので、1時間以上の歩きなった。
ブドウ畑のブドウの房がよく見えるまでになっていた。
今年もおいしいワインになるといい。
ただ買うのにはちょっと逡巡する値段なのだが・・・。
ブドウ畑 ブドウの房
家に戻ったら1時間15分歩いていた。
家に戻った後、畑のプリンスメロンがそろそろ熟してきそうなので、野生動物に食べられないよう寒冷紗でカバーした。
スイカがコブシ大になっていた。
ツルが伸びるところは敷き藁をしていたが、その外側は雑草が伸び切っていたので、手で草取りを始めたがとても手に負えないので、刈払機で刈ることにした。
刈り始めた途端に雨が降りだした。
天気予報では午前11時ぐらいから雨の予報だったのだから、午後4時を過ぎての雨でも文句は言えない。
全部刈り終える前に草刈りを中断した。
プリンスメロン ネット掛け スイカ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック