2021年07月22日 (木) | Edit |
今日も朝から晴れ、起きたころは22℃ほどだったのに昼前には30℃を越えていた。
朝9時ごろファックスで、70周年記念誌の再校正をいつやりますか?という問い合わせが編集委員長からあった。
電話をして、午後印刷が仕上がり次第届けることにした。
昨夜寝る前に一部印刷を始めたが、中古で買ったプリンターとパソコンの連携がうまくいかず途中でもう1台のプリンターで文書の部分だけ印刷した。
ただこちらも途中のページから両面印刷の設定をするとエラーになってしまっていた。
電話をしたあと早速印刷を始めたが、会員の作品を印刷するページだけはどうしても中古のプリンターを使わないと、印刷の色味が変わってしまう。
いろいろ考えあぐねて最終的に無線ランを経由せず、プリンターとパソコンを直接コードでつないで印刷することにしたら、問題なく印刷できた。
午前中では終わらず、午後2時ごろようやく印刷が終わった。
午前中晴れていた空だったが、そのころになると雷雲が広がり雷も聞こえてきた。
浅間山側に住まいがある編集委員長から電話があって、今雨が降ってきて雷もすごいので明日に変更しましょう、というので明日に改めて中央公民館でおちあうことにした。
我が家のほうもそろそろ降ってくるかと思ったが、3時ごろにはすっかり雷雲がいなくなってしまった。
出かけることもなくなり、雨もしばらく降りそうもなくなったので、リハビリウォーキングに出かけることにした。
昨日と同様折り畳み傘を持って出かけたが、傘をさすこともなく1時間歩いた。
雷雲が見えているころは風が吹いていたが、歩き始めるころにはその風もなくなって、蒸し暑い中の歩きとなった。救いは太陽がずっと雲の中に隠れていたことだった。
梅雨明けして一週間、この辺はほとんど雨が降らず、畑の土は乾いて硬くなっている。
今が畑を耕すのに一番いい頃合いなのか、あちこちの畑でトラクターが動き回っていた。
牧草地に積まれていたビニールに包まれた牧草も専用の運搬用トラクターで1個ずつはさんで運んでいた。
歩いている間に3往復ぐらい牧場に運んでいくのが見えた。
夕方暗くなる前に夏野菜に水やりをした。
もう3日以上続いている。そろそろ一雨欲しくなっている。
梅雨の間は、いい加減晴れて欲しいと思い、晴れが続けば雨が欲しい、と随分身勝手な願いだ。
ドイツやベルギー、中国の河南省などが大雨と洪水の被害にあい、沖縄八重山諸島では台風6号に見舞われているさなかなのに・・・。
次女から荷物が届いたとLINEが入った。
| ホーム |