2021年08月10日 (火) | Edit |
上田支部の例会の日なので、いつもより15分早く起きて準備した。
6時過ぎには目が覚めてしまっていたが・・・。
車を持たない支部長を乗せて行くため、8時半に家の近くで待ち合わせた。
少し早めに行ったがすでに支部長は炎天下待っていた。
会場の神川公民館までどのくらいの時間がかかるか不安だったが、8時40分には到着した。
先月に続いて今月も人物を描くことになっていて、同じモデルさんだが服装を変えてもらっていた。
前回は全身を描いたので、今日は上半身を描くことにした。
苦手意識があるせいか気持ちもあまり乗らないので、結果もよくない・・・。
特に人物は、手や足、顔の大きさが1本の線では決められないので、しっかりデッサンしないと狂いがすぐ目に付いてしまう。
今回の絵は、特に顔の大きさ、手の大きさが間違いだらけになった。
午後1時半まで描いた後、いったん例会を終了して、支部展係の会議を行った。
係員の半数が欠席していたので、参加している人だけで当日までに準備してもらう仕事を割り振った。
一部はジイがやらざるをえなかった。
一昨年から支部の組織を新体制にして、支部長や庶務などに偏っていた事務的な負担を支部員が分担するようにする、ということでスタートしたが、スタートしてすぐにコロナ禍になって新体制が機能しないまま時間だけが過ぎてしまった。
新体制にして組織の活性化を、ということだったが現実は思うようにはまわらない。
今日も肝心の支部展係長が来ていないので電話で呼び出した。
本人は係会議があるのも忘れて休んでいた。
1時間ほど協議して会議を終了し、支部長を自宅近くまで送った後帰宅した。
4時前になっていたので、急いで接骨院に行って施術をしてもらった。
5時に家に戻った後、畑のトマト用の雨除けテントを片付けた。
深夜に台風の余波で強風が吹いたが、朝になるとデッキに置いてあるカネノナルキの鉢植えが転がっていた。
鉢が転ばないようひもで固定していたのだが、それでも転がってしまった。
朝猫ご飯をやりに行ったバアが、畑のビニールテントが壊れている、というので見に行ったら支柱がグニャリとまがり、ビニールが骨組みごとキュウリの棚を巻き込んで倒れていた。
上田支部の例会があるので、すぐには直せない。
ようやく5時過ぎから畑で作業を開始した。
全部で14本ある支柱のすべてが折れ曲がっていた。
中には亀裂が入っているパイプもあるので曲がりを直して再利用が無理のものもあった。
ビニールも一部破れてしまったので、テントを立て直すのは諦めて、解体した。
自然災害だからあきらめるしかないが、農家の人たちの被害を受けた時の気持がよくわかる体験だった。
| ホーム |