2021年09月02日 (木) | Edit |
昨日から降り始めた雨が朝もまだ残っていた。
気温も18℃まで下がって肌寒い。
今日は、東御美術会の例会で御代田町のほうに写生に行く予定だったが、昨日の段階で中止が決まっていた。
雨の日は予備に公民館を借りていて室内の例会に変更するが、今はコロナの影響で公民館も使用できなくなっている。
何もすることがないので、先日印刷会社から送られてきた画集を届けに行くことにした。
9時半ごろIさんに電話すると自宅にいるというので早速届けに行った。喜んで受け取ってくれたのでホッとした。もう一人のSさんにも届けるつもりだったが、電話連絡が付かなかったので、Sさんのところへ行くのを諦めて、東御市の中央公民館、文化会館、祢津公民館に遊彩四人展のポスターの撤去のお願いに行った。
中央公民館も講座室など使用できなくなっていて、ほとんど休館状態だった。
生涯学習の講座もしばらく休止になっているそうだ。
文化会館は、大ホールの補修工事も始まっているので、全館休館になっていた。
鍵が閉まって中にも入れずポスターはそのまま9日まで休館が続く。
最後に祢津公民館に行くと、こちらも館長と事務員と二人だけ事務室にいたが、中は使用できなくなっていた。
ポスターだけ剥がしてもらうのをお願いして帰った。
はじめはポスターの上に中止の張り紙をすることも考えたが、人の出入りが当分ないので見てくれる人がいないので意味がない。
帰りにベイシアに寄って、リサイクルコーナーで新聞・雑誌・段ボールを置いた後、買物をしてからお昼前に家に戻った。
出かけるときには降っていた雨が止んで、薄日が差すようになった。
午後3時にSさんの家に電話をすると、繋がった。
ご主人が電話に出て、Sさんも間もなく帰ってくるというので、家まで行くことにした。
3時半過ぎに家に行くと、家の中に上がるように勧められ上がらせてもらった。
Iさんの時と同じように、印刷屋に注文をしたいきさつを説明し、快く受け取ってもらった。
去年画集を作った後、ブドウを届けに来てくれたことがあった。
美味しいブドウだったので、毎年ブドウを送っている友人や身内にそのブドウを送りたいので、ブドウの生産者を紹介してもらおうと思ったら、Sさんの家のブドウだった。
もう年なのでブドウづくりはほとんどやめたと聞いていたが、まだシャインマスカットだけは生産しているとのこと。
早速注文や支払いの方法などを聞いたので、あとでファックスすることになった。
帰るころにはまた雨が降りだした。
5時に家に戻った後、昨日植えたハクサイとキャベツの苗を見に畑に行ったら、たっぷり雨の水をもらって生き生きしていた。
| ホーム |