FC2ブログ
2021年09月14日 (火) | Edit |
今日は一日曇り空だった。
朝はいつものように起きたが、上田支部の例会があるため少しバタバタしながら準備をして出かけた。
会場の神川公民館まで行くのに、普段あまり混んでいないしなの鉄道大屋駅近くの交差点が渋滞していて、想定していた時間よりかかってしまって会場には5分前の到着となった。
大急ぎで資料を配布して30分ほど、支部展や来月の小品展の連絡事項を支部員に伝えた。
特に支部展の授賞式は、飲食を伴う懇親会を中止し、展示会場で授賞式だけ行うことに変更したので、その段取りなど変更点の確認などに時間を要した。
その後、役員だけで搬入日に行う出品作品の審査基準、方法などを協議した。
審査員は日本水彩画会の会員の資格がある者に限られる。
ジイは埒外なので一応事務局として参加したが、なるべく口を出さないようした。
これはまた時間がかかって終わったら11時近くになってしまった。
今日は絵を描くつもりで、絵の道具も持参したが、時間がないので絵を描くのは諦めた。
昼食の後は、午前中絵を描いていた支部員の人達もみな片付けて解散することになった。
正副支部長とジイは、支部展の会場となる上田創造館に打ち合わせに行った。
2時ごろ行くという予約を入れていたが、1時過ぎに創造館に着いた。
早速会場となる美術館エリアで、パネルの数や設置場所などを決めた後、搬入日と翌日からの展覧会の運営上の注意点など館側の職員と協議した。
コロナ禍の開催となるので、例年とは異なる対応をしなければならないことがいくつかあったが、休館になって開催できなくなることを考えれば多少の不便さは我慢しなければ・・・。
パネルや机、椅子など使う備品なども1点ずつ使用料がかかるせちがらい時代になった。
上田創造館は上田市や東御市など2市2町1村の上田地域広域連合が経営母体なので、文化施設の運営には市町村からの補助金にばかり頼っているわけにはいかず、受益者負担が増す結果になっているようだ。
打ち合わせが終わったのが2時半、帰宅したら3時になっていた。
家に帰ってすぐに接骨院に行って施術を受けた。
電気治療をしている間にいい気持になって眠ってしまったらしく、隣で施術してもらっているバアに起こされた。
施術のあと、夜勤明けで家に戻っていた長女にコーヒーを淹れてもらって頭をスッキリさせた。
家に戻って今度はリハビリウォーキングだ。
曇っているので薄暗く感じた。
このところ日没時間がどんどん早くなっている。
途中で、ビールの原料に使われるホップの実がふくらみ始めていた。
毎年同じところに出てくる。
今日は45分のショートコースを歩いて家に戻った。
リハビリウォーキング ホップ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック