FC2ブログ
2021年10月04日 (月) | Edit |
朝から雲一つない快晴となった。
朝食の後、窓を開け放って家の掃除をした。
空気がひんやりしていて掃除をしていても気持ちいい。
まだ15℃にもなっていなかった。
立科町の観測所のデータでは、午前5時過ぎに最低気温9.1℃を記録している。
ただ、快晴だったおかげで気温が急上昇し昼過ぎにはデッキの温度計が31℃まで上がっていた。
温度計
午前中から午後にかけて、明日から始まる上田支部小品展の画題札の印刷や受付当番表などを印刷したり、出品する自分の絵の額装をしてY先生の作品と一緒に縛って車に積んだりした。
明日の準備が一段落したあと、先日までやっていた第65回上田支部展関係の資料を整理し、新しいクリアホルダーに時系列でファイリングした。
去年庶務になって前任者から前回までの資料などを一式引き継いだが、未整理のまま束ねているものが多くて整理するのに大変な思いをした。
次に引き継ぐためにも記憶が残っている間に早く整理したほうがいい。
重複している資料は廃棄し、必要な個所にメモを加えたりして、あとから見てわかりやすいように心がけた。
また来年の支部展の準備の時に必ず見返すことになる。
午後4時にデッキの温度計が27℃まで下がってきたので、リハビリウォーキングに出かけた。
家を出てすぐに西日を真正面に浴びて眩しかったので、いつも歩くコースではなく立科町の町道を西日を背にして歩くコースを選んだ。
背中に受ける西日がまだ暑く感じた。
ニュースで8月下旬の気候と言っていたが、日中だけはそんな感じだった。
しばらく下り道が続いた後、一気に急な登りを休まず登って再び八重原台地に出たら、まだ夕日が残っていた。
田んぼが稲刈りの済んだところと未だのところでつぎはぎのような景色だった。
家の近くまで戻ってきたところで、眩しかった西日が沈むところだった。
リハビリウォーキング① リハビリウォーキング②
ウォーキングから戻った後、タマネギの苗の水やりをした。
その隣のハクサイのトンネルの中にモンシロチョウが止まっていたので、取りだして逃がした。
昨日かなりの数のサナギを退治したがまだ残っていたのだろう。
バアに聞いたら午前中1頭苦労して逃がしたそうだ。
まだまだ羽化してきそうだからしばらく観察を続ける必要がありそうだ。
玉ねぎの苗 モンシロチョウ
今日臨時国会で新たに岸田内閣が発足した。
14日に衆議院を解散し、総選挙に突入だ。
今すぐにでも与野党で真剣に審議し、手を打たなければいけないコロナ対策もそっちのけで、自分たちの政権保持のために選挙に入るというのは、あまりにも国民を無視した愚策だ。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック