FC2ブログ
2021年10月30日 (土) | Edit |
昨夜は11時から試運転で床下暖房を点けた。
おかげで朝まで寒くて目が覚めるようなことはなかった。
一度もトイレに起きることもなかった。
今日の最低気温はマイナス0.6℃になったようだ。
今朝は朝から眩しい日が射していた。
今日こそタマネギの植え換えを終わらせるつもりで9時から畑仕事をした。
最初に赤タマネギの苗から始めた。
昨日黒マルチを掛けた時には少し湿り気の土だったので、早速植え始めたらもうかなり乾き始めていて、苗を植えこむために開ける穴が周りの土が崩れてきてすぐに埋まってしまった。
しばらく大きめに穴を開けてやっていたが、うまく深く入り込まず、何度もやり直したりしたので、途中からジョウロで水を掛けて土を湿らせてから穴を開けるようにして、ようやく苗がスムーズに差し込めるようになった。
赤タマネギは全部で160本になった。
これだけで1時間以上かかってしまった。
苗の周りの土がへこむほどになったので、土を入れた。
赤玉ねぎ
次の普通のタマネギのほうは、あらかじめ土を湿らせていたので植えるピッチを上げることができた。
こちらは3畝で全部で460本を2時間弱で植えることができた。
普通のタマネギ
苗は100本以上余ってしまった。
道具を片付けて家に入ったら12時半になっていた。
午後は、冬物衣料を見に上田のイオンに行ったが、買いたいという衝動は起こらず衣料品は買わずに、食料品と来年のカレンダーを買った。
帰る途中にあるニトリで冬用のずれないシーツを購入、今年夏用の冷感シーツをニトリで購入したが、そのシーツが裏地にイボイボが付いていてずれなかったので、同じタイプの冬用を買った。
今日もガソリンを入れたが、最近のガソリンの高騰はニュースになっている。
全国平均ぐらいの価格で入れられるのならまだしも、長野県は全国平均より10円近く高い。
今日のスタンドの表示価格は178円だった。
特別割引でいつもは表示価格の5円引きになるが、今日はなぜか169円で入れられた。
それでも全国平均より高い・・・。
買物から戻った後、午前中植えたタマネギの苗に水やりをした。
ナスとピーマンの葉が、霜ですっかりやられてしまったので、全部引き抜いて片付けた。
畑に残っているのは、ネギ、キャベツとハクサイだけとなった。
ナスとピーマン
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック