2021年11月08日 (月) | Edit |
今日は朝から曇り空だったせいかあまり冷え込んでいなかった。
9時ごろには雲の間から陽射しも出るようになった。
畑に植えてあるハクサイの生育状況を見にいった。
寒冷紗を掛けているのでよく見えなかったが、寒冷紗をはずしハクサイに触ってみると、もう立派に巻いていた。
その場で一個を切って半分に割ってみた。
スーパーの棚に並んでいるハクサイと遜色がない。
バアが早速昼食にハクサイの浅漬けを出してくれた。
シャキシャキして美味しかった。次はなべ物か?
漬物にする予定はないので、これからどんどん食べて収穫して行かないと、年が越えると凍ってダメになってしまう・・・。
お隣さんと長女の家にお裾分け第一号を届けた。
午後は、3時に佐久の野沢整形外科のリハビリの予約をしていたので、1時過ぎに家を出て佐久のカインズとベイシアで買い物をしてから整形外科に行った。
リハビリ室の理学療法士に最初に歩行する姿を見てもらった。
歩いている姿を動画に写して、自分でも確認したが、以前に痛めた右ひざをかばう歩き方をしていた。
右足の歩幅が短く膝もまっすぐに伸びていないので、重心が左足に偏っているのが分かった。
自分では自覚がなく無意識で右膝をかばう歩き方になっていたようだ。
痛む左足の踵を中心のリハビリを想定していたのに、まずは右膝周りの筋力アップが重点になった。
そのあとで、左足の指先の曲げ伸ばしになった。
かなり指先が硬くなって曲がりにくくなっていた。
理学療法士の指は90℃曲がるのにジイの指は、上下ともに45℃ぐらいしか曲がらなかった。
このことが足底腱膜に歩いたときの衝撃が強くなる原因の一つになっているそうだ。
片足立ちもじっと真っ直ぐ立っていられなくて手を広げてバランスを取らないと長く立っていられなかった。
特に右足の時のふらつきが激しかった。
右膝周りのストレッチ、両足の指先の屈曲、片足立ちの訓練の3点を一週間頑張って、来週もう一度確認してもらう予約をして、今日のリハビリが終わった。
夜、明日の上田支部の例会の後に行う役員会の資料作りをした。
12月の常任委員会と1月の総会に向けての資料だ。来年は役員改選の年度になる。
ジイの庶務の仕事は継続になるだろうな・・・。
今日は風が強く吹いていたので、庭のヤマボウシやハナモモ、サクラなどがほとんど落葉し、庭が落ち葉の絨毯になった。
| ホーム |