FC2ブログ
2021年11月20日 (土) | Edit |
今朝はマイナス1℃で昨日よりは冷えなかった。
霜も降りていなかったが、室温は昨日より下がって14℃台になっていたので、家の中が肌寒く感じた。
先月27日に芽掻きをしたジャガイモを床下から小屋裏に移しておいたが、野菜収納箱を開けてみたら、前回芽欠きした以上に芽が伸びていたので、デッキで芽掻き作業をした。
作業している間、大木に育ってしまったイロハモミジの葉が、風が吹くたびに落ちてきた。
収納箱にまで落ちてくるので場所を移動して芽欠きを続けた。
芽欠きを終えた後はデッキに積もったモミジの葉を掃き出した。
ジャガイモの芽欠き
11時前にヤマちゃんと一緒に立科町の鷹野リンゴ園に行った。
今年も贈答用のリンゴの送り状を届けに行きがてら、自家用のリンゴを買いに行った。
リンゴ園の駐車場にいっぱい車が止まっていた。
大阪や富山のナンバーの車があった。
10箱以上積んでいる大坂ナンバーの人に聞いたら、やはり大阪から買いに来たのだという。常連客のようだった。
だいぶ待たされて自家用リンゴを買うことができた。
家に戻った後家の掃除をしたらもうお昼の時間だった。
午後買ってきたリンゴを1個ずつ新聞紙にくるんで冷蔵庫にしまった。
10個ほどはジャムにするため新聞にくるまずに残した。
今までは食べ切れなくて残ってボケてしまったリンゴをジャムにしたが、今年はまだ蜜が入っている状態でリンゴジャムを作るつもりだ。
午後1時過ぎに家を出て、中央公民館に行った。
午後2時に集合し、ミニ文化フェスティバルに出品する絵の飾り付けを彩明会としてやることになっていた。
2時前の会員の7人が全員集合したので、早速飾り付けをスタート。
2時過ぎには飾り付けが終わった。
その後、一通り作品の説明を会員から聞いてメモを取った。
来週の24日に展示した作品のビデオ撮りとインタビューがある。
その取材対応は会長がやることになっているので、みんなから聞き取ったことを参考に答えるつもりだ。
ミニ文化フェスティバル
解散したあと副会長兼会計のAさんと来年以降の彩明会について話し合った。
会長失格のジイをずっと支えてきてくれたAさんと話し合って、来年から会長を引き受けてくれることになった。
庶務的なことは引き続きジイがやることで了解してもらった。
Aさんも東御美術会の庶務として屋台骨を背負っていて会長よりも大変な役割を負っているので心苦しいのだが、ジイの今の心情を汲み取ってくれて、さらに大変な会長職を引き受けてくれて、この一週間おりのように心に引っかかっていたことが解決できてホッとした。
居間に置いてあるカネノナルキの花が咲き出した。
年々居間でその存在感を増しているカネノナルキだが、これだけ花が咲くと邪険に扱うわけにはいかない・・・。
カネノナルキ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック