FC2ブログ
2021年12月14日 (火) | Edit |
今朝は冷え込んで2度目の氷点下6℃になった。
裏の喜多池も半分結氷していた。
数年前までは12月中に全面結氷することもあったが、最近は年明けしてからだ。
喜多池の氷① 喜多池の氷②
10時過ぎでもまだ3℃にしかならなかったが、風もあまり吹いていないのでリハビリウォーキングに出かけた。
空にはほとんど雲がなく快晴だった。
気温が低い割に風がなく日当たりの中をポカポカしながら歩いた。
今日は家の近くの上八重原ではなく、ブドウ畑のある中八重原を歩いた。
昨日借りてきた補聴器を付け、マスクや毛糸の帽子をかぶって歩いたが、一度もハウリングは起きなかった。
これなら抵抗感はない。
リハビリウォーキング
気持ちよく歩いて家に戻ったら、1時間10分を越えていた。
歩いている間にバアのスマホが固まって、再起動した関係で、歩数計が目標値まで届かず、バアがガッカリしていた。
ジイの歩数計は8,000歩を越えていた。
リビングの窓ガラスに1ミリ以下の小さな羽虫がいっぱい張り付いていた。
どうやらカネノナルキから出てきたようだ。
先日も一度殺虫剤を窓ガラスにかけて退治したのだが・・・。
これからもどれだけ発生するかわからないので、カネノナルキをデッキに出して、殺虫剤をかけた。
重たいのでデッキに運び出すのに苦労した。
カネノナルキ
午後3時前に接骨院に行った。先客はなかった。
冬場は受診者数が減るようだ。
昨夜寝る前に右膝の関節がピリッときて、以前に痛めた半月板の時と同じような痛みで心配したが、今朝起きた時に少し痛みが残っていたが、その後は痛みが消えリハビリウォーキングをしているときもなんでもなかった。
接骨院の施術中も何も起こらず、かえって調子がよくなってすっかり不安も解消した。
整形外科のPTさんに右足の歩き方を注意されて、意識して歩いている間に無理が行ったのかもしれない。
年を取ると直りも遅いし、ダメになるのは早くなる。
施術の後、夜勤明けで家にいた長女に声を掛けられて、コーヒーをご馳走になった。
職業がら1月早々に3回目のワクチン接種をするらしい。
ジイとバアは、早くても3月ぐらいか、今のところ東御市では8か月後の原則どおりのようだ。
夜7時ごろふたご座流星群を見るため外に出た。
2分後ぐらいに1つ目を見ることができたが、それから10分待ったが次が現れなかった。
寒くて、多分0℃以下になっていたのだろう、家の中に入った。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック