2021年12月15日 (水) | Edit |
今朝もマイナス6℃まで気温が下がった。
喜多池も半分以上凍っていた。
午前中来年の日本水彩上田支部の支部展の後援依頼の申請をしに東御市役所、上田市役所、上田地域広域連合事務所の3か所を回った。
最初に東御市役所の市長部局の担当課に行ったが、担当者は不在で書類だけ預けた。
次に別館の教育委員会生涯学習課の顔なじみの担当者に書類を渡した。
同じ役所でも市長と教育長あてに申請しなければならない。
次に上田市役所に行った。
去年は旧庁舎だったが、今回は新市庁舎が同じ敷地内に完成して、全く新しい雰囲気になっていた。
入口の案内所で窓口を聞かなければどこに担当課があるかわからなかった。
最初に市長部局の交流文化スポーツ課へ行き、市長あての申請書を提出したが、教育長あての申請書も転送してくれるというのでお願いした。
こちらも5分ほど用が済み、次に広域連合の事務所がある旧丸子町庁舎に行った。
合併して今は上田市の支所になっているほか上田市や東御市、長和町、青木村など広域連合の中核の事務を行う施設でもある。
消防、ごみ処理、斎場、上田創造館などの施設管理などを行っている。
以前は上田支部展を共催という形で支援してもらっていたが、組織の改編などを経て今は後援という形で広域連合にも加わってもらっている。
こちらの後援依頼の申請書を渡してすぐに用事は済んだ。
お昼過ぎまでかかる想定だったが、11時過ぎには家に戻ることができた。
午後1時半にリハビリウォーキングに出かけた。
午前中は晴れて気温も上がっていたが、歩き始めるころは太陽が雲に隠れて陽射しがなくなり、少し風も出てきて少し寒かった。
午前中に懸案事項も済んだので足取りが軽く、フルコースを歩いた。
最後の20分ぐらいは、雲が切れてお日様も顔を出してくれたので、暖かくなった。
歩いている途中東御市役所から電話があって、前回の支部展の際の共催後援申請書が受理されていない、とのことだった。
去年の11月末に申請に行き、市長は議会中なので会えず、教育委員会の教育長が会ってくれるというので、支部長、副支部長とジイの3人で面談し、市長あての申請書も預けたはずだった。
支部展終了後事業報告書を提出するにあたって、共催後援許可書がないので支部長に探してもらったがなかったので、許可書の文書番号がないまま事業報告書を提出した。
そもそも東御市、東御市教育委員会の両者とも文書の受理がされていなかったようだ。
申請書はどこへ行ってしまったのか?
今回は、許可書の届け先をジイの住所に送ってもらうよう名刺を出しておいて正解だった。
夕食は長女夫妻が食材を仕入れてきてくれて、手巻き寿司パーティーとなった。
去年もこの時期にやって以来、1年ぶりにおいしい手巻き寿司を食べた。
食べ終わってから写真に撮るのを忘れているのに気が付いた。
| ホーム |