FC2ブログ
2021年12月30日 (木) | Edit |
今朝は昨日までの冷え込みが薄れて、気温はプラス1℃と氷点下になっていなかった。
その割に室内が13℃になっていたのでおかしいなと思ったら、夜中に暖房を点けるのを忘れていた。
太陽光の発電モニターには消費電力も表示されているので、それを見たら電気の消費がほとんどなかった。
慌てて起きてから暖房を入れた。
9時半から長女も参加して餅つき機でお餅をついた。
杵つき餅と違ってお祭り騒ぎにならないが、昨夜から浸しておいたモチ米を機械に入れ30分ほど蒸し終わった後、つきコネのスイッチを入れてから10分もするとお餅ができあがった。
餅つき機でお餅をつくのはこれで三度目となるが、前2回の反省点を忘れていて、いくつか失敗をした。
使い捨てのビニール手袋を使って機械からつきたてのお餅を取り出したが、手袋に上新粉を付ける量が少なかったのか、お餅がべったりついてしまった。
のし板の上に載せたが、これもうちこの量が少なくて板に少しくっ付いてしまった。
終わった後のし板を洗ったときにくっついたお餅を剥がすのに苦労した。
板の上にくっつかないビニールを敷いたほうがよかったかもしれない。
今回は大福餅をたくさん作った。
時間がかかったら最後のほうは、お餅が硬くなってきてうまくくっつかなくなって割れ目が残った。
悪戦苦闘しながらも出来上がったものを眺めると楽しく達成感があった。
できたものを買ってきては味わえない楽しさがある。
できたものを半分ずつ分け長女はお昼前に帰った。
餅つき機 お餅 大福もち用の餡子など
お昼はできた大福もちのうち、形の悪いものを食べた。
形は悪くてもできたてが一番おいしい。
午後は、1時過ぎからリハビリウォーキングに出かけた。
午前中は日差しがあったが、今日も午後は雲に遮られて日差しがなくなった。
黒い雲が風花を運んできた。
お餅で元気がでたのか足取りも軽く1時間歩いた。
一望できる景色の中、3人ほど歩いている人を見かけた。
リハビリウォーキング
おせち料理の手始めにバアがカズノコの味付けをしてくれた。
明日は朝からおせち料理づくりになりそうだが、手間がかかる煮物類は省略することになった。
カズノコ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック