2022年01月18日 (火) | Edit |
朝の冷え込みは昨日と同じぐらい。
7時20分、朝食の準備をしているときに自治会の役員が訪ねてきた。
昨日電話で書類を届けに来ると連絡を受けていたが、時間までは確認しなかった。
来たら家の中に入ってもらって書類の確認もするつもりで、家の片づけも昨日のうちにしておいたのだが・・・。
食事の一部がリビングテーブルに出ている状況だったので、玄関で勘弁してもらった。
時半に上田のアリオまで買物に出かけた。
食料品などは昨日立科町のツルヤで済ませていたが、明日の来客のためのお茶菓子やアリオにしかないパン焼きに使う食材のドライアンズなどを買うために仕方なく?行った。
上田市内に入ると雪が残っていなかった。
昨日雪は降らなかったようだ。
アリオは平日なので比較的空いていたがそれでも買物客はツルヤの比ではない。
必要なものだけを買って早々に家に戻った。
マスクは二重にした。
12月に付け始めた耳掛け式補聴器がマスクを外すとき引っかかって一緒に外れてしまうことが度々あって鬱陶しかったが、最近バアの言葉がヒントになってうまくマスクだけ外せるようになった。
それからは一度も失敗しなくなった。
昼食の後、リハビリウォーキングに出かけた。
晴れているのに風が冷たくて寒かった。気温は氷点下のままで、今日も真冬日だった。
昨日の雪は完全に解けてなくなっていたが、寒くて歩いている途中で今まで使っていた毛糸の手袋では指先が冷えてしまった。
明日からは風を通さない裏がフリースになっている二重の手袋に変えよう。
ウォーキングを終えて一休みして体を温めた後、接骨院に行った。
接骨院を終えた後、長女の家には寄らずに家に戻った。
家の近くで軽トラが家の方角に入っていくのが見えた。
今朝の役員さんとは別の役員さんが書類を届けに来てくれた。
内容は同じものだったが、その役員さんは文化部の部長でジイが副部長ということで、納付書をジイが印刷することになっているので気を使ってきてくれたようだ。
これから1年間こういうことが頻繁に起こるのだろう。
昨日は阪神淡路大震災から27年の忘れてはならない日だった。
トンガの火山の噴火とそれに伴う津波のニュースのおかげで、大震災のことが影が薄くなってしまったが、予測不可能な大きな自然災害であることはどちらも同じだ。
地球環境を破壊し続ける人間への、地球からの警告として受け止め、人間はもっと謙虚にならなければいけないと思う。
| ホーム |