FC2ブログ
2022年01月24日 (月) | Edit |
今朝の気温は0℃だったので、朝起きた時の寒さの体感が昨日までと全然違った。
このぐらいの寒さで今年の冬も終わりになればいいのだが・・・。
コロナが蔓延しているので人混みには出たくないのだが、食材が底をついてきたので仕方なく丸子のツルヤまで午前中買物に出かけた。
平日なのでそれほど混んでいなかったが、レジに行列ができていた。
レジ係の人数が少なくなっていた。
今度のコロナ禍で「エッセンシャルワーカー」という言葉がたくさん言われるようになった。
特別の技能や資格を持った人のことのようだが、目新しい用語に触れる機会が少ない年寄りにも理解できるようマスコミは気を使って欲しいものだ。
今度のオミクロン株の感染はそういうエッセンシャルワーカーが不足して社会インフラが動かなくなることが懸念されているようだ。
確かにこのまま感染が増え続ければ、当然の帰結ということだろう。
長野県も正式には明後日からになるようだが初めて「まん延防止等重点措置」が全県的に適用されることになる。
これで飲食店の規制にとどまらず公共的な事業も制約を受けることになるので、水彩画関係の活動もストップしなければならなくなりそうだ。
当面2月20日までは身動きが取れなくなる。
今日の買物もツルヤだけ済ませて他は寄らずに1時間もかからず家に戻った。
出入りの時の消毒と、買物中のマスクは二重にしていた。
ウィルスは目に見えるものではないので、少しでも侵入を防ぐ努力をしなければ・・・。
午前中は強風が吹いていたので、買物で少し歩いたから今日はリハビリウォーキングはパスするつもりでいたが、午後になって風が少し弱まってきたように見えたので、ウォーキングすることにした。
歩き始めるとやはりいつもより風が強いので、立科町の町道を歩くことにした。
上八重原の台地よりも南側の斜面の縁に道があるので、北西の風は当たらない。
ただ両側が山になっているので眺望がなく、歩いていても楽しくないのが難点だ。
今日はなぜか車の通りが多かった。
いつもは1時間歩いても車とすれ違うのは数台程度で、1台もすれ違わないときもあるのに、今日は数えきれないほどだった。
今日で9日間連続で歩いた。
リハビリウォーキング
夜になってジイ小屋に置いてあった50号の画用紙を2階のプレイルームに運んで、ここでデッサンを始めた。ジイ小屋で描くのは寒くて、暖房を点けて暖まってくるのを待っている間にやる気が失せてしまう。
夜などなおさらジイ小屋まで行くのも億劫になる。
デッサンだけでもプレイルームで描くことにした。
大王わさび農場の凍てつく朝の風景だ。
寒いジイ小屋で震えながら描いたほうがうまく描けるかも・・・。
デッサン
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック