2022年02月22日 (火) | Edit |
まさかと思ったが今朝も起きると雪が降っていた。
ただ昨日と同様積もるような雪ではなく、地上に落ちるとすぐに消えてしまう雪だった。
もう2日も歩いていないので足が固まってしまう、とバアが心配していたので、まだ雪がちらついていたが午前中に歩くことにした。
浅間山系も蓼科山も雪雲に覆われて何も見えなかった。
喜多池も半分凍っていた。
10時45分に家を出て、いつもの歩くコースを少しショートカットして歩いた。
風が冷たく、目が涙目になったが、歩いているうちに身体が暖まってきて、歩く辛さはなくなった。
新しく入れた歩数計のアプリで測ったら、やっと6,000歩を越えたところだったが、目標は達成できたのでよしとしよう。
相変わらず雪が舞うように降っていたが、歩くのには何の支障もなかった。
道路も着ていた服も濡れることはなかった。
新しいスマホで景色を撮った。
今度のスマホのカメラはレンズが4個も付いていて合計画素数は今までのスマホの3倍になる。
マクロレンズも搭載しているので、フクジュソウやロウバイが咲いたら接写してみよう・・・。
昼食をはさんで、昨日遅くまで新しいスマホと格闘していて書けなかった昨日のブログを書いてアップした。
午後になっても小雪が舞い、風もさらに強くなったようだ。
接骨院に行くため車に乗ったら、外気温はすでにマイナス2℃になっていた。
立科町の観測所のデータでは昨日に続き今日も最高気温もマイナスの真冬日が記録されていた。
接骨院も節電のためか施術室が冷え込んでいた。
すぐにエアコン暖房を点けたようだがしばらく凍えるような寒さだった。
今日も長女は夜勤明けで家にいたので、コーヒーをご馳走になった。
眠いだろうに付き合ってくれた。
長女の家から帰るときには雪が止んで空の半分ほどが青空になっていたが、気温は相変わらず低かった。
夜になってお風呂にお湯を張ろうとしたら、電気温水器にエラー表示が出て、お湯が張れなくなった。
台所や洗面台のお湯は出るので、お風呂用の給湯が故障したようだ。
過去の修理履歴を調べたら、6年前に台所などに給湯するバルブの弁(給湯混合弁)を交換したときに、風呂用の混合弁もいずれ劣化して故障する可能性がある、と言われていた。
それから5年以上もったのだからよしとするか。
去年の暮れごろから、あと1年で家を建ててから20年になるので、そろそろ電気温水器も寿命になるので、ホクシンハウスに電話してエコキュートの見積もりをしてもらおうと考えていた。
今週中にジイ小屋のトイレも調子が悪くなってきたので電話をする矢先だった。
明日は祝日で営業しているかわからないが、メーカーの修理センターに電話しなければならない。
今夜は入浴を諦めて早めに寝るとしよう。
| ホーム |