FC2ブログ
2022年03月17日 (木) | Edit |
昨夜は早めに就寝した。
寝付く前にカタカタと聞きなれない音が聞こえてきたので、起き上がったらバアが地震じゃないか、というので急いでテレビを点けてNHKを見ると、地震速報を流していた。
津波警報も出ていた。
東日本大震災の時の震源地に近い所のようだったが、震度6強が最大だった。大震災の時よりは大きくないようだったので、テレビを消してあらためて就寝した。
一夜明けて、思った以上に地震の被害が大きかったことが分かった。
東北新幹線、東北自動車道などの被害は、3月中に復旧が難しい様子だ。
今日は10時から佐久市創錬センターで、5月に予定している四人展と、佐久平水彩画研究会のメンバーとの合同展の打ち合わせをした。
例会の日だったが、まだコロナの感染者数がほとんど減少していないので例会は中止した。
ただ、四人展との合同展については何も決めていなかったので、佐久平水彩画研究会の代表メンバーと四人展のメンバーで協議した。
展覧会の名称は「遊彩四人と仲間たち展」になった。
四人の作品はそれぞれ8点とし、研究会の9人のメンバーは2点ずつ展示することになった。
案内ハガキやポスターについては、来月の例会までに、ジイが作成、印刷することになった。
その他報道各社への通知を担当するのは、コロナで中止になった前回と同様ジイの仕事だ。
1時間ぐらいのつもりだったが、やはり協議するといろいろ意見も出て時間がかかった。
12時過ぎに終了して、家に戻ったのは午後1時だった。
遅い昼食の後、2時過ぎからリハビリウォーキングに出かけた。
風が強く陽射しもなかったので、風のこない立科町の町道を歩いた。
途中、牧場の近くで牛糞堆肥の臭いが充満していた。
この数日ウォーキングコースにある田んぼにも牛糞堆肥を大きなトラクターの後ろに機械で付けて撒いている。
同じところを折り返して戻ってきたくなかったので、途中から中八重原の一望千里の碑あるところまで上った。
台地の上に戻るとまた風に会った。
1時間ほど歩いて家に戻った。
リハビリウォーキング
4時からジイ小屋で1時間ほど昨日の続きの絵を描いた。
夕陽の絵の時は木の枝をクレパスで描いたが、今回は水彩絵の具で細い筆を使って描いた。
一応描き終わったが、これから細かいところで手直しが必要だろう。
次の絵に取り掛からなければならない。
支部員の人たちには25日までに題名を連絡するように言っているのに自分がそれに間に合わないのでは恥ずかしい・・・。
水彩画
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック